#マンガ史上決して忘れてはならないキャラ
倉多江美「ロングフォー(あこがれ)」の福子。クラスで一番不気味でガマンならないオンナ。本人は変わらないのに但馬くん視点の転換で急に可愛く見え出す。しかし「警察がなければコ◾️してるかも…」て凄ぇ表現、、、
コレ大友克洋の少女マンガパロディでもやってたなー(コミックアゲイン本誌が出て来ないからコミックスから)これ前編で終わってるのもパロディの一環だと思ってたけどホントは後編ストーリーも考えてたと後書きにあってびっくり https://t.co/WfJvtREAU3
銀座ギャラリー向日葵で4人展、高村自朗のSF油画と短編漫画が展示されてた。漫画と油画の世界観が繋がってて興味深い。14日(日曜)までhttps://t.co/f80f0V2jPC
気分はもう戦争、最後のこのセリフはなんで変えたのかしら。最初の楽屋オチので良いのにな、流れ的にも中国人刺客に向かって板バネの事を怒鳴るの違くないか?毎回読むたび引っかかる
#この画像を見た人は猫がキャラクターの画像を必ずtweetする
ますむらひろし「1975」(サンコミックス「永遠なる瞳の群れ」より)初期ますむらひろし先生の緻密ペン画、凄い!
#マンガ史上決して忘れてはならないキャラ
沖倉利津子「日曜日はげんき‼︎」のセッチ。中学入学時に読んだせい?今だに自分内で輝いてる。セッチシリーズ自選傑作集(91年刊)後書きだと、中途でほっとかれてる、体育大生セッチとおにーちゃんの完結編ネームが存在するとか!完成されたの読みたい、、
大友克洋の「童夢」はMoody Bluesのアルバム童夢からっスよ(なにか見た)「そーだよボクだよ」の拳銃ぶら下げたチョーさんがジャケオマージュになってるし、肩の薔薇はジャケ裏にもあるし老人と子供だし
えーベチ先生、鴨川つばめ先生に勝るとも劣らないかっこよさ、、、てか例の肖像写真?と小道具のタバコまでかぶってるのね