コミックウォーカー 「まんがでわかる漫画の描き方」更新。雑誌に一月遅れです。
今回はLINE小説と縦スクロールまんがって基本同じじゃないってあたりの話から。
https://t.co/YxjdlyNNGj
西川さんから自ら粛々と完成させた「東京オルタナティブ」次号作が届く。
考えてみれば「コロナで世の中がおかしくなる話」でした。
コロナといっても太陽コロナだけど。
京都(原作)東京(編集)北京(監修)南京(作画)と4都市をシナリオや作画やゲラが行き来しつつ毎月作られる「まんがでわかる漫画の描き方」、「ヤングエース」次号分、校了です。
webコミックの描き方、当たり前ですが、時間の流れの確認など。
宣伝アカウントなので宣伝しますが、70年全共闘運動の時代でなく、60年安保前後の時代の三島由紀夫が狂言回し的に描かれる『クウデタア』辞書のように厚い一巻本で発売中。空飛ぶ円盤を呼ぼうとしたりヤクザ映画に出たり、「風流夢譚」の緩衝材として「憂国」を書いたりそういう時代の三島です。
「龍神祭」は戦時下の科学主義啓蒙でしばしば描かれた迷信の打破が主題で石森のオリジナルの幻想的シーンは書き換えられ「科学を悪用した」というオチに書き替えれれている。
実は戦時下日本と戦後の中国の科学啓蒙は実はかなりかぶる。 https://t.co/bNWKnfFYXy
「黒鷺死体宅急便」ヤングエース次号校了。
東京オリンピックオフィシャル出版サービスサポーターのカドカワの雑誌でオリンピックまんがが読めるのは「黒鷺」だけです。
へへへ。
「まんが訳道成寺縁起・土蜘蛛草子」記録用冊子。非売品。海外の研究者などに配布します。
コミックウォーカー 版のデータです。
現在制作中のちくま新書は画像すべて再撮影してあって違うバージョンです。
Nの「ものがたり創作」バズって創作方面のフォロワーが少し増えたみたいなので紹介。「まんがでわかるまんがの描き方」全30回も完全無料公開中。紙のまんがの「絵コンテ」(ネームと敢えて言わないのです)からwebの縦スクロールの描き方まで詳細に学べます。
https://t.co/tw7PGVGdUG
@ayuzu_s ちなみにこの「ヒーローズジャーニー」を確認した上で「まんが訳酒呑童子」(これも僕たちが創りました)を読むと、この絵巻の本来の物語が「物語の文法」通りに展開していることがわかります。
このシーンは「賢者との出会い」に続く「第一関門の突破」に相当。
https://t.co/SSuhcZ4RBj
ちなみにこの「ヒーローズジャーニー」を確認した上で「まんが訳酒呑童子」を読むと、この絵巻の物語が「物語の文法」通りに展開していることがわかります。
このシーンは「賢者との出会い」に続く「第一関門の突破」に相当。
https://t.co/SSuhcZ4RBj https://t.co/Asy9BNHibx
ヤングエース連載中「黒鷺死体宅急便」ですが当然オリンピックをアレしてるんですが、担当さんから「カドカワ、オリンピックの公式スポンサーです」と言われた。ちょうどコミッククスは7月で開催されてもされなくてもメディアミックスってやつ?帯にオリンピックマークとか入れてくれんかな。
うちの原作botカタリベちゃんはhttps://t.co/FuuRPX18Nh
はホラーのプロットをアメリカの民話研究者が仮説した民話の構造に従い自動生成。舟さんはそこから一気にネーム、浅野くんは僕とストーリーのテンプレ経てシナリオに、そのあと彼がコンテ。 https://t.co/j8uBadsf9D