『ヤングエース』次号掲載、「黒鷺死体宅配便」も校了中。マペット、生き別れの妹と再会!! これが予告した黒鷺チームの過去と因縁が明らかにってことじゃないのでご安心を。
『ヤングエース』次号掲載「東京オルタナティヴ」、校了中。東京の地下に眠る第3の原爆。最初からそこにあるものは非核三原則の範囲外、と嘯く男の正体は?
まんが訳絵巻第2弾「道成寺縁起」入稿用のデータも完成。戦時下の映画批評家・北川冬彦が「映画的だ」と言い張ったことで知られる絵巻ですが、さて。
第一弾酒天童子絵巻(右)は全話配信中。カニバリズム転じて、なかなか切ない終わり方ですよ。
https://t.co/SSuhcZ4RBj
旧「世界まんが塾」メンバーによる「まんがでわかるまんがの描き方」配信中。今回は絵巻のまんが変換を徹底説明。この「絵巻まんが化」の実習は今年夏、中国の情報系の大学のサマープログラムで実施予定です。
https://t.co/hEUcxAADvW
「恋する民俗学者」最新話原稿、漫画家が在住のフランスより到着。花袋を籠絡した美知代(「蒲団」のモデル)。そして美知代を弟子に取ることを反対する國男。『蒲団』裏面史が花袋・美知代の現実にやり取りされた書簡に基づき描かれていきます。
https://t.co/hMiVkycGPb
「東京オルタナティヴ」最新話原稿到着。『YA』では新章に突入。今回のゲストキャラは奇書「潜行三千里」の著者。そして修正以前の東京の姿が明らかに。コミックウォーカーでは「ロランバルト編」最終話を配信中。
https://t.co/yb1aU83sgO
浅野達哉が唯物史観の国・中国を舞台に描くホラー「フェイスレス」第2シーズン最終話、配信中です。第1、2シーズン無料配信中。さてweb社会で「顔のない男たち」一体、何の比喩なのか。ベタですが案外大事なテーマです。
https://t.co/oZ6mbmAt6g
よく講義で使う、柳田の双極性の図。この2極を往復を念頭に置かないと柳田の本は上手く読めません。大抵、過度のロマン主義のリバウンドで「引きこもり」を経て社会へと向かいます。その明治期での双極性の発露を「恋する民俗学者」は描いています。
https://t.co/7ziEs6WpiT
手塚治虫は焦土の中、「桃太郎海の神兵」を見ます。そこに彼は「何を」見たのか。
昭和初頭からの「漫画と戦争」の関係を通史的に解説する「まんがでわかる漫画の歴史」でそのくだりが「再現」してあります。
以下に無料第一話があります。既刊告知でした。
https://t.co/cTAxvm12FY
「まんがでわかるまんがの話」も更新しました。「手塚治虫と戦時下のメディア理論」でも触れた「戦時下、日本がいかに間違ってモンタージュ論を受け入れたか」について。
https://t.co/JOG5fJuW4G
「東京オルタナティブ」最新話更新です。笹山徹VS渡久地のアクションシーンあります。
https://t.co/tszLkR6amx