とぶつくさ言いつつ「まんがでわかる柳田國男」2回目届く。こっちはめんどくさいので制作進行というか編集も自分でやる。ネーム抜き書きしてチェックしてタイトルとか記事ページとか入稿用pdf制作をデザイナーに頼む。最後は僕がまとめて先方に渡す。
「アライアズキ、今宵も小豆を洗う」、作品のテーマとは何の関係もない、懐かし少女まんが蘊蓄に毎回、原作者・まんが家とも無駄な情熱をかけています。
純アリスは東京キッドブラザースの女優。
「ヤングエース」次号分、「黒鷺死体宅配便」校了。
いずれ独立したシリーズでやるつもりだった、「原稿が取れない編集者の代わりに原稿を代わりにとってくるゴーストエディター」のアイデア(退職した担当のSさんがモデル)、お披露目です。
「東京オルタナティブ」最新話原稿到着。
新シーズンは「神話捏造」編。
「ヤングエース」9月売り号、「黒鷺死体宅配便 高校編」校了中。
高校生時代の佐々木の愛読書が明らかになります。右がモデルになった本です。
単行本『まんがでわかるまんがの描き方』校了中。
浅野くんの北京での授業が元です。
クレショフ工房をまんがにしたのは世界初かも。だからなんだと言われても困るが。
来春から日本の大学で浅野くんが教える「まんがの描き方」の授業の副読本というか参考書です。
『東京オルタナディヴ』連載再開に先立って「おさらい」編を制作。元々は「時間」ネタに特化した特捜チームによる「怪奇大作戦」という企画でした。その辺りもおさらい。
漫画式「酒天童子絵巻」比較すると頼光に帝の勅が差し出され殿上の貴族がどよめき緊張して差し出される頼光の手のアップ、受け取った頼光の高揚しつつ決意の顔とまんが形式にすることで絵巻のフラットな状態に比べ心理描写が深いです。これが映画的手法の真髄。12日より配信。https://t.co/SSuhcZ4RBj
「ヤングエース」次号「まんがでわかるまんがの歴史」ミュシャ編校了中。明治時代から説き起こします。花袋の小説の挿絵についても言及。この小説は違いますが当時は小説家が挿絵のラフを描くこともありました。引用した藤田銅版画集(右)は八坂堂の所有。ほぼ少女マンガ。
「まんがでわかる柳田國男」第4回ラフ。柳田が帝大で学んだのは社会政策論的な農政学だったという話。
8/4発売「くだんのピストル」4巻も制作は大詰め。
本文扉、目次、校了中。章タイトルはシリーズおなじみの「引用」です。今回は?
無論、解る必要は全くないです。