新年号から連載再開の「東京オルタナティヴ」
絵コンテ、届く。
今回の事件はこれ。
「黒鷺したい宅配便」次号掲載分、校了中。画像は見せられませんが、原作者としては「トトロ」のドンドコ踊りで植物が成長するシーンへのオマージュシーンがクライマックスです。何が生えてくるかは、まあ。「ヤングエース」次号で確認ください。
花袋の家に下宿の決まった岡田美千代。花袋の標榜する「露骨なる描写」を挑発するかのごとく口にする。
花袋「蒲団」の真実が描かれます。
「恋する民俗学者」最新話更新です。
https://t.co/hMiVkycGPb
大塚英志・西川星蘭「クウデタア」、中盤の一回分試し読みできます。
1945年、敗戦によって甘美な死という夢想を諦念する三島由紀夫の場面から、1959年、少年Yが右翼団体に迷い込む場面へと飛びます。
https://t.co/lWoQ3doOqR
ヤングエース次号「黒鷺死体宅急便」。東京オリンピック編開始。
何故かもう一度、マラソン開催が東京に。
新キャラの尼僧・練乳さんも登場。
ヤングエース次号「まんがでわかるまんがの描き方」校了中。
縦スクロールにおける「決めゴマ」問題や一話あたりのコマ数、クールなど中国Webコミックにおけるストーリー展開のテンプレについてなど、ますます実用的。
「ヤングエース」次号「くだんのピストル」校了中。まさかのケモノ幕末ものは山崎先生の提案で僕はノープラン。
犬、猫、子供が登場とバラエティー番組なら鉄板なのだが、何しろ「黒鷺」な僕らだからなあ。
「恋する民俗学者」巻末には作画担当の中島さんロケハン写真も公開。國男の故郷辻川、第二の故郷布川、引きこもり先の犬吠崎、鴎外の住居、登場しなかった花袋の生家、成城柳田邸移築先の飯田、そして浅草パノラマ館の描写のためスイス(写真左下)に現存する本物のパノラマ館にまで行ってくれました。
内地の発禁本も販売されていた伝説の内山書店も登場。 https://t.co/OrrgghPH8o
土曜より配信の、まんが訳「酒天童子絵巻」の導入部分。京都の姫君失踪の犯人は鬼だと安倍晴明が占います。私の力で助かる、と晴明くんはいいますが実際に助けに行くのは頼光くん。全6回、毎週土曜更新。検索するときは「呑」出なく「天」で。今回使った原本の正式名称が「酒天童子絵巻」なので。
「道成寺縁起」3巻本の下巻の「まんが訳」、ラフ届く。
「道成寺」の成り立ちが語られます。信心深い老夫婦の望みはなんだったのか?
6月には公開したいなあ。