4月発売「文化工作者七条特高の冒険」再校出たので校正中。
知る人ぞ知る内山書店も出てきます。内装はフィクションです。
「翼賛一家」については「まんがでわかるまんがの歴史」(角川)でも扱っています。
もう少し戦時下、戦後のまんが史、メディア史を通史的に見たい人にはご一読を。
ヤングエース連載「まんがでわかるまんがの描き方」webコミック編校了中。
今回は中国webコミックで使われる縦スクロール用絵コンテ用紙の使い方。
「東京オルタナティヴ」チェルノブイリ編、ヤングエース次号分、校了中。
シベリアの収容所に送られた亡命女優、再び稼働したチューリングマシーン。
チューリングマシーン、描くの結構大変だったと思う。
「YA 」1月売り「くだんのピストル」、校了。上海編。すたすた坊主の正体が上海で判明という、マニアックな展開。
「ヤングエース」次号「文化工作者 七条特高の冒険」
校了中。今回は記録映画史に残る名場面の「モンタージュ」が元ネタです。コミックス年明けから一挙刊行です。制作に入りました。
学習まんが「まんがでわかる柳田國男」制作開始。
第一回目絵コンテ。
3回書庫に引きこもった少年期。
花袋が小説に描いた文学との訣別「歌のわかれ」について。
など。
「ヤングエース」次号「黒鷺」高校生編、校了。
新エピソード開始です。レトロ都市伝説縛りなので今回はコレ。大江健三郎「死者の奢り」は初期構想ではプールのアレが歩き出すラストだったと同級生の証言があります。
コミックス31(高校生編3)も来月発売。
「恋する民俗学者」は明治の文壇を背景に柳田國男の少年期から青年期までを追う「大河ドラマ」です。
第一の故郷辻川から第二の故郷布川に移り住み近隣の家の書庫の書物を読み漁る國男は「間引き」の絵馬を見てこの地に生まれれば間引かれていたかもしれぬ自分の運命を思う。
https://t.co/MEL0eo9TYo
うちの原作botカタリベちゃんはhttps://t.co/FuuRPX18Nh
はホラーのプロットをアメリカの民話研究者が仮説した民話の構造に従い自動生成。舟さんはそこから一気にネーム、浅野くんは僕とストーリーのテンプレ経てシナリオに、そのあと彼がコンテ。 https://t.co/j8uBadsf9D