ヤングエース次号「まんがでわかるまんがの描き方」校了中。
縦スクロールにおける「決めゴマ」問題や一話あたりのコマ数、クールなど中国Webコミックにおけるストーリー展開のテンプレについてなど、ますます実用的。 
   フィクションですがちょっとした細部で一次資料の裏付けがあったりします。南京で日本が行った映画館が使用可能かの調査報告。立川が読んだ報告書。  https://t.co/PD1OVphEmk
   ヤングエース連載「まんがでわかるまんがの描き方」webコミック編校了中。
今回は中国webコミックで使われる縦スクロール用絵コンテ用紙の使い方。 
   「東京オルタナティヴ」チェルノブイリ編、ヤングエース次号分、校了中。
シベリアの収容所に送られた亡命女優、再び稼働したチューリングマシーン。
チューリングマシーン、描くの結構大変だったと思う。 
   「ヤングエース」十二月発売号「まんがでわかるまんがの描き方」ミュシャ編。
「金色夜叉」の挿絵が「オフィーリア」の影響を受けていた、というよく知られる事例も紹介しています。 
   「ヤングエース」十二月発売号「くだんのピストル」も校了中。外国人排斥、飛び交う流言、疫病、分断。
なんだが今に日本みたいですよ、幕末。
だから時代劇、始めたんだけど。 
   西川さんより「東京オルタナティヴ」次号原稿届く。
ブラジル勝ち組編。「日本が戦争に勝った未来」を捏造する男たちが密かに上映する映画。
元ネタはアレです。 
   「YA」次号、「まんがでわかるまんがの描きかた」校了中。擬人化編最終回。手塚先生はディズニーの擬人化による「話す歩行の動物」を戦後、「科学」の改造手術の結果の改造動物として表現し直したのは戦時下の「科学」的啓蒙の延長ある。「手術台の上の改造シーン」も手塚起源。
と、アレコレ。 
   書き溜めている学習まんが「まんがでわかる柳田國男」
今回は『青年と学問』で危惧した「国民の妄動」とは何か、という話。わかりやすい説明の仕方は必要だと思うけど動画でどうこうじゃなくアナログで資料踏まえて手間かけて、という。公開はオンラインで無料配信。来年春以降。 
   「道成寺縁起」3巻本の下巻の「まんが訳」、ラフ届く。
「道成寺」の成り立ちが語られます。信心深い老夫婦の望みはなんだったのか?
6月には公開したいなあ。