まんが訳「酒呑童子絵巻」に行き着つくために前任校時代から10年かけてやってきた歴史の詳細がここで読めます。
今回の本を作った山本ゼミの先輩たちの積み重ねがあって、ということもわかってくれると嬉しいです。
20話あたりからがその話で絵巻にとどまりません。
https://t.co/tw7PGVGdUG 
   「東京オルタナティブ」最新話原稿到着。
新シーズンは「神話捏造」編。 
   「くだんのピストル」次号掲載分校了中。
高杉晋作の有名な剣術修行のくだりです。どうなったかは本人が書き残しています。本人筆の武者修行や航海記を読むとかなりイメージが変わります。 
   近代文化史学習まんが、暫定的に以下においてあります。無料の会員登録で完成分6話まで読めます。『まんがでわかるまんがの歴史』。「近代100年」と「海外視覚メディア史」「プロパガンダ」の文脈を導入して語ります。
以下に登録、「100年オタク文化史」を選択。
https://t.co/09GSrHwNj7 
   手塚先生の描く元祖綾波のもみじ・あやめ、作り方はちょっと雑で「たい焼きの型」みたいなものに原型質を流し込む。  https://t.co/dskrR20LkR
   まんが訳絵巻第2弾「道成寺縁起」入稿用のデータも完成。戦時下の映画批評家・北川冬彦が「映画的だ」と言い張ったことで知られる絵巻ですが、さて。
第一弾酒天童子絵巻(右)は全話配信中。カニバリズム転じて、なかなか切ない終わり方ですよ。
https://t.co/SSuhcZ4RBj 
   「恋する民俗学者」、前半で一番好きな場面が、文学と別れそれぞれの道を行こうとする柳田が盟友・田山花袋の家を尋ねようとして道に迷う下り。
本当に道に迷ったと手紙に書かれている。 
   「ヤングエース」1月発売号、「黒鷺死体宅配便」高校生編、校了中。
唐津、沼田の初のプロレス技連携が見どころですがホラーです、一応。 
   『ヤングエース』次号校了。
『黒鷺死体宅配便 高校生編』
今回から谷田編です。 
   同じく「ヤングエース」次号「黒鷺死体宅配便シーズン0」校了です。
高校生沼田くんのダウンジングはこんな感じです。