漫画式「酒天童子絵巻」比較すると頼光に帝の勅が差し出され殿上の貴族がどよめき緊張して差し出される頼光の手のアップ、受け取った頼光の高揚しつつ決意の顔とまんが形式にすることで絵巻のフラットな状態に比べ心理描写が深いです。これが映画的手法の真髄。12日より配信。https://t.co/SSuhcZ4RBj 
   まんが絵巻。
現在公開中のものとは違うバージョンの「道成寺縁起」も製作中。公開は6月ごろになりそうです。 
   「黒鷺」25巻、鋭意製作中。
内容はこんな感じ。「妹」が出てくるからサブタイトルは? 
   第4ー6便はオリンピック編。
なんか五輪マークが妙なものになっていてそこに小悪党が絡んで、というお話。もちろん、誹謗中傷でなくフィクションです。 https://t.co/RpjoJi7G8s 
   コミックウォーカー配信「東京オルタナティヴ」”5月35日”編、最終話。
「歴史修正」の国家管理の始まり。
https://t.co/EV8UINiB6s 
   非公式だが韓国から翻訳の打診がくる。
なんとかなるといいな。名前は表紙に出していないがかなり入れ込んで作ったので、届くのは本当にありがたい。 
   「くだんのピストル」3巻、校正中。長崎グラバー邸に集まる晋作、龍馬、五代才助、そして、くだん。
晋作の上海渡航前夜が語られます。 
   「去年の雪」届く。桜井昌一の東考社が岡田史子メインの短編誌を出版、作画グリープの同人誌やコミックスを出していき貸本劇画末期から同人誌の時代への橋渡しをしている印象が一世代下に興味深い。自社で簡易な印刷機を備えていたはずで台詞は和文タイプじゃなかったか。 
   「まんがでわかるまんがの描き方」今回はカナダの絵巻物研究者が作った「まんが式絵巻」がいかにまんがの文法、絵巻の文法を理解していないか、という批判的検討。まんがで学者の研究批判するなってとある人から言われましたが。
https://t.co/ABxmEV8Cqy 
   ヤングエース次号「くだんのピストル」校了中。
出島編スタートです。ここから物語は大きく動きます。