#サマータイムレンダ
この場面、朝子は影でひづるは竜之介の人格なので(ひづるなら「朝子」。「朝ちゃん」と呼ぶのは竜之介)、実は互いに違う人物を相手の姿に重ねている、すれ違いの場面なのですけれど、それでも感情は乗っている……という感じがエモい。 https://t.co/k7Yl6EGgQ4
#サマータイムレンダ
世界を滅ぼそうとするシデが語る、数少ない現世への未練が「FF7Rやりたかった」なのだけど、これ「FF7Rの発売日まで自分が生きられそうにないので、世界を巻き添えにしようとした」と読み替えるのは穿ち過ぎな解釈なのかな。
ゲーマーとしめは分かりたくないような分かるような。
今月発売のガンダムエース(2023年6月号)、『機動戦士クロスボーン・ガンダム LOVE&PIECE』がムーン・ムーンと光族の未来の話を、『機動戦士ムーンガンダム』がムーン・ムーンと光族の過去の成り立ちの話をしていて、宇宙世紀の歴史が一気に2ページくらい埋まるのを目撃した気分。
#ダイの大冒険
・魔界の日照権
バーン様の主張は要するに「平等と公平」の話で、弱者への公平は強者への不平等(なので日照権を寄越せ)という話なのだけど、もし魔族を強者として創造したのも神だとするならバーン様の主張は権利の二重取りで、不当な主張なんじゃあ……と思う。
ちなみに #オーヴェロン に搭載されているグリモアとはバイオセンサーのこと(第5巻)。クロブでは周囲の機体を紫のモヤモヤに包んで鈍足化させる能力として再現されている「グリプスの呪縛」は、Z最終回でバイオセンサーがジ・Oの動きを止めた現象の再現という設定。
#機動戦士ガンダムヴァルプルギス
改めて最初から通しで読み返すと、ひたすらジ・OがZガンダムにスイカバーされる場面の天丼で成り立っているガンダム漫画……って面もあるなあとも感じたり。
#機動戦士ガンダムヴァルプルギス
#オーヴェロン
#サマータイムレンダ
#ネタバレ注意
アニメ第16話の感想コメントを見ていると、朱鷺子と窓の父(菱形青銅)が「目的が碇ゲンドウっぽい」とか言われているのだけれど、朱鷺子は『新世紀エヴァンゲリオン』を嗜む設定なので(原作第12巻)、本人も同じこと思ってそう。
#サマータイムレンダ
前回(第14話)でギャグみたいに描かれた、物騒な話をしつつの「普通に団欒に混ざって飯食ってるシデ」だけど、今回の第15話でそれが「シデは化け物や神などではなく、中の人が入っている」伏線だと解る。
それを踏まえると、ギャグみたいな団欒シーンも違って見えてきて面白い。
#サマータイムレンダ
シデの目的は「死ぬ前に世界の結末を見届けたい。なので自分で世界を滅ぼす」なのだけど、シデ曰く、それを思いついたのは(300年の人生のうちの)ごく最近で、しかも彼の終末観は『ファイナルファンタジーVII』に影響されたもの。
つまり諸悪の根源はFF7。
#推しの子 #トラペジウム
「嘘つきなアイドルのスター性を、天体の星に喩える」のは『【推しの子】』『トラペジウム』共通のモチーフですけど、推しの子のスター性が目力として発せられてファンを焼くのに対して、トラペジウム光線はファンの網膜から発せられてアイドルの全身を輝かせるイメージか。 https://t.co/Q2KEyDeCPR