獪岳と善逸の違い、獪岳は技術で勝るが善逸は精神力で勝るという話なんだと思う
この辺の描写とか、対比として凄くわかりやすい
#相手を選ぶ獪岳に捨て身の踏み込みは出来ない
一部の人達が本気で尽力した結果、ひとつのジャンルとして成熟を結び、最終的に普及して市民権を得る。
カラスバのファンアートを見てると、やはりシンプソン博士の仮説は正しかった…!と実感する
(最新作Z-Aではアーボック巻き付きも一般性癖!!)
ディセンションした存在(忍殺世界では古代の神々も当然正体はニンジャとされる)を考えると
ああいう事を言うのもわかるというか、自認としては神であり裁定者なんだろうな…ってなる
手袋にスーツという貴族然とした恰好や立ち振る舞いがキャラクター造形に現れていてとても良い
それはそれとして、フジキド達の観戦に夢中になり過ぎて
抗争を中断して敵味方一緒に実況で盛り上がってるキョートとネオサイタマのニンジャ達、かなり面白い
ニンジャ動体視力を以てしても見えなかった!じゃないよ!#実際凄いので仕方ないが…
ニンジャの…探偵!でガンドーと共に笑うの、事前に『シリアスになり過ぎた奴から死ぬ』という前置きがあってからのものだけに本当に良いんだよな…
#それはそれとして暗黒非合法探偵と化したフジキドは生来の真面目さも相まって面白過ぎるので無法
フジキド、おじいちゃん子なので老師ドラゴンゲンドーソーの教えを忠実に守るし
戦闘中はなんかある度に己の内に棲むナラクおじいちゃんに尋ねる #なんでもワシに訊くでない!
フジキドの素顔が精悍な顔立ちをしてるの、普段のジゴクめいた狂った復讐者としてのビジュアルが強烈なのもあってギャップが良いんだよな…
メンポを外して仲間達へ穏やかに礼を言うその真面目な表情が、彼の本来の姿なのだろう
余湖センセイの忍殺コミカライズ、気合いの入った圧倒的画力で躍動感を表現しつつも
原作小説の天丼表現も積極的にブッ込んでくれるので、トンチキ部分が好きな身としてもシリアス部分が好きな身としても大満足の出来
あの時に自分から動けなかった事が、ずっと心のシミとして残り続けているから
ニンジャの力を持っても増長せずにその助けを必要とする誰かの為に使う。カタオキ(シルバーキー)本当に良い奴。#フジキドが感心するのもわかる
まぁでもシルバーキー、ニンジャらしくないのは多分意図的な描写というか
フジキドもそういう所(ニンジャのままニンジャに呑まれない素朴な人間性)を自分に出来ない事として高く評価してるからな…