ぷにるがコタローの作ってくれたペンギンの姿を『ぼくがかわいいと思うもの』として常に肌身離さず身に付けてるの、彼の『かわいい』の感性を全面的に肯定してるという話であり…
子として産みの親から貰った贈り物を今も変わらず大切にしているという話でもあり…
宝箱の中身が追い求めた筈のものではなかった、だからこそ人の夢と夢を求める原動力を大切にする人は"それ"があるかのように振舞う。という話は既にやっているし
ワンピースの正体が『この世界の自由は既に誰かに奪われた後だった』と突き付けられるような代物だったというのはありそう
「もっと俺を知って欲しい。もっと俺を知ってくれれば、もっと俺を面白いって思うはず」という望みにすべてを賭けて売れないお笑い芸人を頑張ってた所に
術式を分析して攻略して(術式の理解は相手を知る事と同義)「超面白かったよ」と評価してくれる相手が現れた、だからね…#そりゃ救われる
それにしても今回ボークセンが絞り出したこの情報のお陰で、フィンクスの「特質かも知れねーだろグダグダうるせーな」は完全に否定されたので
ノブナガ派だった俺は後方腕組みヒンリギ面してる #罠も結局別の能力者だったしな…
剣心に甘っちょろい言われる原作薫殿でもこの調子なので、あの世界の活人剣自体がそういう奴なのかもしれない #生きてればセーフの精神 #ワイヤーを通して骨を固定出来ない時代にやって良い技ではない
見た目の雰囲気と性格(念修行に対する異常な集中力・残酷な面を抜くと割と気のいい兄ちゃん)を考えると、ツェリードニヒが一番ビヨンドの実子っぽいな…と思うけど、どうなんだろうね?
(第四王子という立ち位置も、出自を精査されにくくそれでいて後継者争いで不利を取りにくい年齢だしで)
ゴンのやりたかったグリードアイランドの正しい遊び方はこう(情報交換やチームの垣根を超えた協力プレイ)(それは恐らくGMの意図する方向性)なので
それを否定して全員ブッ殺して「これが正しい攻略法だ。」と突き付けるゲンスルーは打ち負かさないと駄目なんだよな
ナガノ先生にしてみれば『なんかちいさくて可愛い奴になりたい』という願いと『なんかでかくて強いやつになりたい』という願望は同じ重さで扱われているし
この世界にはそれの交換を望む相手も無数に居る事が示唆されているので、ゲーム盤のポーンは着実にちいかわを追い詰めて行っているんだよな…
ハンター×ハンターのキャラクターが出身や境遇の関係で相いれない存在になってたとわかった時の俺、毎回こんな感じ
(頼むからハンタ学園描いてくれ富樫センセ)#でも全てが巡り合わせた今だから生じる感傷なだけで最初から前提が違えばこう思ってないのかも知れぬ