Q.ただのぬいぐるみになぜ魂が宿ったかわかるか?
A.あの可哀想な小娘(縁寿)を助ける為。
#やっぱりうみねこじゃないかbot
グリードアイランドというゲームが求めている理想のプレイヤーはゴンとキルアみたいな存在だったので、彼等が参戦した途端にあっという間に攻略された。っていうのはあるんだろうな…#ビスケの読みでも設計思想はこうみたいだし
「もしかして…連れてきてくれたの!!犯人!!」の台詞に対して激しく動揺している辺り、一ツ葉ちゃんと双葉ちゃんが怪しく思える(実際この2名はちいかわ達を宿に案内する時も挙動不審だった)けど…
『濡れ衣を着せられそうになったので怯えている』とも取れるから、まだなんとも言えないな…
普段「ひぐらしソーセージがマジであるなんて…!?そ、そんな…!?」みたいな芝居掛かった変なツイートばかりをしていると、こういう所で思わずダメージを負って死ぬので
みんなは気を付けようね(?)
コレは沙都子の問題解決手段と対人コミュニケーション術をそのまま話してるだけで
実際圭一にもとっておきとして伝授した滅茶有用な奴なんだけど、お嬢様学園の生徒からすると未開の地の野蛮な奇習そのものだし決闘者みたいな戦いと駆け引きの日々を送らない彼女達からすると到底理解出来る物でなく…
あと業の梨花と違って巡の梨花は、沙都子の目の前でもその惚気っぷりを隠す気が一切ないって所があるな…
(本人の居ない場所で沙都子ったら凄いのよ!みたいな事を言わずに直接熱視線を向けている)(メロメロなのを隠そうともしない前方彼氏面野郎がよ…!)
この辺の条件設定(明らかに意図して穴が設けられてる)を見るに、ナスビ=ホイコーロ側もこういう事態は想定済みなんだろうな…
流石にビヨンドの長年の仕込みを看破してはいないだろうけど「部外者に王の座を奪われるようなら、例え我が子であろうとも資格はないホイな」くらいは思ってそう
「こんなハズでは…」の表情見たさにこういう事をしてるのは本人も公言してるからね…
イタズラお菓子やドッキリ玩具を能力にしてるのも含めて、相手の驚く顔や悔しがる表情が根本的に大好きなんだろうな…って思う
冨樫先生、チンピラや不良がグレる理由みたいなものを丁寧に描くのが好きな作家だし
ヒソカもああ見えて実は『本気で叱ってくれる存在を求めてる』(つまり母親)(今まで居ないからああなった)みたいな考えはあるんじゃないかな…という思い #今のところ作中誰も実力的に至ってないけど
そもそもゴレイヌ、ワープ能力を使った直後にレイザーの反撃を喰らってなす術なく戦闘不能に陥り黒い賢人も使えなくなってるから
カストロと同じメモリの無駄遣い(演算に気を取られて相手の攻撃に対処出来ず、最終的に能力維持も不可能になる)実例そのものでしょ、と思う。#天空闘技場なら死んでた