デンジはセックスを人類を発展させてきた素晴らしい行為だと思っているしあわよくばやりたいと思っているけど
別に「異性と関係を持てる」という絶対的自身がある訳ではないので「アンタとセックスしたい女なんているワケないでしょ!?」と言われると普通に凹む #かわいそう
神龍によるパワーアップを経ても、昔みたいに「俺はいま究極のパワーを手に入れたのだ──っ!!!!」ってならなかったの
『神様と同化した後のピッコロさんなので聡明です』って感じで良かった #それはそれとして相変わらずのうっかり物忘れはやる
虚構の虚構性を知り、何故虚構が必要なのか?(#赤き真実以外に価値が存在しない訳ではない)を知って虚構の綴り手側(人に魔法を掛ける側、夢を届けるサンタクロースの役割)に回る御金賀アリスだ…
例えぷにるのように命が宿っていなくても、友達である事に変わりは無い。
無機物に命を見い出すかどうかは、人間の心次第か…確かにキャラクターコンテンツを作り出す側としては一番大切な視点だな…
グリードアイランドというゲームが求めている理想のプレイヤーはゴンとキルアみたいな存在だったので、彼等が参戦した途端にあっという間に攻略された。っていうのはあるんだろうな…#ビスケの読みでも設計思想はこうみたいだし
「大災に遭ったのと同じだと思え」ジョジョの悪役の精神性をこの上なく表現している良いセリフ
雨が降ったら屋内に避難するのと同じ事(と、無惨は考えている)なので爆発四散して逃げるのも当然。むしろそれをしない方が頭のおかしい異常者だと思っている
ゴールデンカムイ、熊を警戒しながら読み進めていると虎が氷の上を渡ってスマブラ参戦して来たり
アザラシが流氷の隙間から「ブゥ~~~~ッ」って顔を出して命のやり取りの勝敗が入れ替わったりし始めるので『人間の意志よりも野生動物の力強さは上位』って感じがするんだよな…
六軒島にも雲母先輩がいれば、照れ恥ずかしがって「てやんでい馬鹿ヤロー!」みたいになってた戦人も真面目にベアトの質問に答えて、EP4辺りで物語が終わってたのにな…
キルアの毒耐性が色んな場面で活用されてるのを見てると、多分この脳に刺さった針もイルミやシルバにとっては護身優先思考への誘導を兼ねた操作系能力対策の一環なんだろうな…ってなる #操作系能力の操作対象は基本原則として早い者勝ち