「何なんだこのレストランのガラの悪さは…!!まるで海賊船じゃねェか…!!!」せ、正解だ…
元海賊団の船長が経営してるってのもそうだけど、ワンピースにおける『海賊船』とは一つの夢に向かって志を同じくする仲間達が乗り込む物なので…#バラティエは間違いなく海賊船
クソどうでもいいんだけどゼフのコック帽、ビックリするくらい長いな…
一瞬コラ画像が公式に掲載されてるんじゃないかと疑って読み返したけど全コマ滅茶苦茶長かった
若い頃のシャンクスが海賊になった動機が「世界を見て回ろうと思う」で、ラフテルに対しても同行せずに「いつか自分の船でいくよ!」なの、ルフィの先人としてよく出来てる。
…それだけにロジャーに何を質問して涙を流してたのかが気になる #ルフィとの最大の差異点はここだと思うので
ずっと気になっていた複製を6枚も持っていた理由が、己の矜持(勝った結果として相手を害さないというゲーマーとしてのプレイスタイル)を通す為だったの
そりゃこんな顔にもなる。#駆け引き材料としてバインダーを取り出さないがまだある中で最後のブックはプレイヤーとして完全に敗北を認める宣言
突然脈絡もなく武人になったとネタにされがちなビノールトさんの過去もコレなので
心の奥底では常に一人の人間として真っ当に扱われたかったという話なのがわかる
「武人として手合わせ願いたい」相手に認められたい証なので
一時でも長くバラティエを持たせる為に命を投げ出そうとするサンジに対して
「死ぬことは恩返しじゃねえぞ!!!」と怒るルフィ、シャンクスの恩に報いる為の方法を彼なりに考えに考え抜いたんだろうな…ってなる #夢の果ての内容が凄い気になってきた
キメラアント編、改めて読み返すと始まった瞬間既に結論が出てるのビックリするな…
女王の死後は王が統率の核で、人間という生き物は『アキレス』を見抜いた時点で手段を選ばず殺しに来る。#この段階だと懸念されてるのは銃器と念の様な未知の能力についての話だけど最終的には段階を追って薔薇になる
そういう意味だと、バンジーガムの性質を披露した時にゴンが繰り出した解答はヒソカ的に100点満点の反応なんだろうな…って思う
念能力で引き寄せるまでもなく向こうから率先して向かって壊し合いに臨んでくる、そりゃ嬉し過ぎて絶頂する
いくらリハビリを頑張る子供に勇気を与える為とはいえ、サムズアップして実際に窓から飛び降りるのはもうスーツアクターとしての仕事の範囲を飛び越えているというか…
もうそれはただの五代雄介の振る舞いなんだよ #俺クウガだから
ヒソカ、アルカの能力についての話を聞いて真っ先に自分達じゃなくゴンの心配が出てくる辺り
本人の中で最優先事項になってるっぽいんだよな…(保護者か何か?)
剣心に甘っちょろい言われる原作薫殿でもこの調子なので、あの世界の活人剣自体がそういう奴なのかもしれない #生きてればセーフの精神 #ワイヤーを通して骨を固定出来ない時代にやって良い技ではない