マジで殺したくなる程に嘘が嫌いという事が判明した男が「俺はほどほどにした方がいいと思うよ?」「妬いてないんだって…本当」するの、マジの忠告という話になってくるので
読み返すと本当にこう、圭太郎!#肩組んでヘラヘラしとる場合じゃないぞ!!
キルア、ズシの錬を目の当たりにして「兄貴の使っている術だ」と断定してるし
家に居た時点で家族の念能力を目の当たりにする機会は割とあったんだと思う。#精孔を開けたり能力開発する段階にはまだ至ってなかったからそれが念だとは教わってなかったというだけで
宝代、ルンルーンを演じるのといい今回の件といい御金賀アリスの内的世界を守ろうとするのは良いんだけど
その為の手段として彼女の意向に従わない者・外部から干渉する者に対して刃物を持ち出してまで脅すのはやりすぎなんだよな…#過保護を通り越して閉じ込めてる域 https://t.co/cFfDWRluAJ
うみステEP3、思っていた以上に絵面がまんまコレだったな…#やっぱりうみねこはちいかわだったんだ!!
コタロー、ぷにるの前では「お前がオレの部屋から出てけよ!」とか突き放す割には
同級生に身体を触らせようとすると「お前もなにいってんだ!そんなの聞き入れるな!」って制止し始める辺り、微妙な年頃である事がよくわかる。#プライベートな空間からは距離を置いて欲しいけど誰かの物になるのも嫌と
こうすると次作のうみねこのなく頃にも、黄金の魔女ベアトリーチェという存在とその発生経緯の謎に迫って行くという話に思えてくるし
何というか、面倒臭い女達のタマネギを延々と剝かされてる気分になるな…#なんでこんなややこしい連中の相手しなきゃいけないんだよ段々ムカついて来たぞ…(康一)
これで言うとパリストンも多分そうなんだよな…意中の相手に意識を向けて欲しい、こちらに感情が向いている証が欲しいというのは普遍的な感情で(でもそれってそんなにおかしい事ですかね?は別にジンも否定してない)
そういった衝動と行動によって生じる事態に対して躊躇いがない所が「完全アウト」
呪術廻戦、同じ所を彷徨い歩くのは俺の代で終わりにしてくれ!という意識が強い。正しく呪いを巡る物語。#若い奴は無理に背負って俺達の真似なんかしなくてええ!
忙しくてセイレムがまだ出来ていないんですが
TLでよく見かけるかわいい子のあたまにアノアロの杖生えてるのナンデ?
最近忙しかったから読み逃してた更新分を読んでるんだけど、御金賀アリスがかつてない程にうみねこ感を放ってて笑ってる #こんな六軒島リゾートに薔薇庭園に魔女のお茶会までフルコンプリートしてる事ある!?