★追加…絵物語「魔女人形」…少女たちをさらい魔女にしようとした魔女が、魔王から罰として魔力を奪われ人間に戻されたが、生計のため作って売ろうとした人形が売れず、鬼太郎たちが手伝って売ったというお話。
【墓場の…➡️ゲゲゲの鬼太郎(変更期)】1️⃣貸本時代抜きの「墓場の鬼太郎」名では、週刊少年マガジン1965(昭40)年32号に読み切り「手」が初出誌。以後も同名で、週刊&別冊マガでの読み切り又は連載が続き、テレビ化決定時に「ゲゲゲの鬼太郎」となった。 別冊マガでは67年秋号が「墓場の」ラスト…続く
★参考=月刊ぼくら1967年10月号(同年9月初旬発売)・一峰大二版の「ウルトラセブン名前の由来」は、セブン自らが命名している。
追加③…脚本(画像のラスト)にあるがTV版ではない「キリヤマ隊長によるセブン命名」。当時、「ウルトラセブンの名前の由来」は、特撮記事等ですぐには紹介されておらず、この桑田版漫画又は「月刊ぼくら10月号(一峰大二版漫画第1話=TV版第2話緑の恐怖、ワイアール星人)」にて知った人は多いと思う。
★追加②…1978(昭53)年の初単行本化時から第1話のタイトルが付いていた。桑田氏のタッチが光る!セブンの大活躍。…続く