★追加②…狂暴なブルコングだが、自分の食料を狙われない限りヨシカワ博士を守った?…ともあれ、無事博士を救助できた。
★追加①…画像の、⑤⑥=渡辺正美氏による迫力の絵。⑦⑧=ヨシカワ博士のピンチに、ジョーは今度は自分が助けると誓い、キャプテン達と出動!!…続く
★追加…溺れている人を早く助けないと…結局、2号が助けて仲直りを…今度からは、みんなで力を合わせて働こう‼️😉
パーマン8️⃣第1期TV放映開始の1967(昭42)年4月発売の小学館コミックス5月号より。パーマン3号登場!!…しかし、手柄の取り合いでなんと、ミツオとパー子がジャンケンやケンカを⁉️…続く
★追加…母とビッグXの秘密を封じ込めたカードを守りぬいた昭だが、薬が切れて、もとの体に…。★なお、この投稿後、参考までに「以前投稿の連載5回くらい」までをリツイートします。
【ビッグX・連載第3回】過去の投稿と順不同になるが、出てきたので載せます。1964(昭39)年1月号より。ナチスは完成されたビッグX液を、実験的に朝雲昭に注射…、初めて巨大化し鋼鉄の体となった昭。薬の効果に驚いたが、さまざまな攻撃で昭を襲うナチス。母を守ろうと戦う昭。…続く
【悟空の大冒険・虫プロ】3️⃣1967(昭42)年TV放映時、小学館学年誌の他、こちらは月刊小学館ブック3月号より。石猿の悟空は、仙術を覚えてさらに大暴れ!!…オンボロ雲のキント雲を見せられ?…続く
★追加…。アルフレッドが光線を浴びて、本人の意識がない全く別人に生まれ変わっていた…が、再び元へ戻ることができたというふしぎな話。画像の⑦⑧=ゴア湾の怪獣編、桑田氏の迫力あるタッチが続く。
【バットマン(桑田次郎)】8️⃣少年キング連載後期の1967(昭42)年1月ころ。バットマンとロビンを苦しめた超能力怪人アウトサイダーの正体はナント?
★追加…豪華オールカラーページでした。もはや…寒そう〰️としか…見てるだけで、こちらが寒くなってきそうですね😅。