★追加②…COM別冊には、少サン初掲載時にはなかった2色カラー数ページが付いた。カムイの宿命と、4話分が初収録であることを告げる予告ページ。
【カムイ外伝・白土三平】2️⃣外伝の方の第1話・雀落しは、少年サンデー1965(昭40)年21号に初出誌後、計20話が67年春迄掲載。小学館単行本化後、雑誌型単行本COM別冊が67年夏に発行。画像比較…①②=初出の少サン、③④=COM(※最後の文章がガロ・カムイ伝を読むよう促し、少し違う)。…追加あり
★追加…少年サンデー65(昭40)年春増刊号より…若返りクスリが完成しみんなで飲む?。
…&画像⑧のみ=別の号で、赤塚先生出演のコビトチョコの広告。…追加あり
【おそ松くん(赤塚不二夫)・30年後?】最近2015年~おそ松くん達六つ子が20歳を過ぎた続編「おそ松さん」が3期に亘るアニメ化で大人気。…原作おそ松くんは1962年~連載で65(昭40)年頃~お菓子類やイヤミのシェー、66年~アニメ化も大ヒット。この時期に赤塚氏は30年後の話を描いていた。…追加あり
★追加③…テレビでは既に2号一文字ライダーの活躍が始まり約1ヶ月後発売の少マガに衝撃💥が走った‼️(※ご存知・TVでは本郷は死なずヨーロッパへ)…ルリ子は以後、原作もTVでも登場しない。凄い内容だが石ノ森氏の漫画史上、こういう形の主人公交替劇は、おそらく最初で最後ではないでしょうか⁉️
★追加②…本郷を訪ねてきた新聞記者・一文字隼人の正体は、既に脳改造を受けた刺客12人ライダーの一人だった。バイクテクニックで数人は倒した本郷だが、ついに。…追加あり
★追加①…会いに来たルリ子に浮かない顔の本郷…。切なくて…胸が締め付けられる😣。さすがは石ノ森先生…😂。…追加あり
【原作版仮面ライダー・悲しみの名シーン】1971(昭46)年最初の雑誌版単行本カラーコミックス第3巻「13人の仮面ライダー」と一部=少年マガジンより。私が思う「原作版最大の悲しみの名シーン」。本郷猛と緑川ルリ子の悲恋? (石ノ森氏の筆が冴える)を、雑誌版ではカラーで収録(復刻版あり)。…追加あり