★追加④…命令しないのに、ギロチン帝王を追うロボ。宇宙の果てで大爆発が‼️…地球に平和が戻った。…ありがとう、そして…さようならロボ…😫😭
★追加①…初単行本化は、A.Bクリエイト2013年発行の「Gロボ・学年誌版」。TV版に脚色されているが、感動の最終回。…追加あり
【ジャイアントロボ・光プロ、テレビ版最終回】ご存知TV特撮最終回は「1968年4/1放映、ギロチン最後の日」 で、ロボが草間少年の命令を無視し、ギロチン帝王と共に宇宙で隕石と自爆という悲しい最終回。この話は、放映後同年5月初旬発売の小学ニ年生6月号に、光プロにより漫画化された。…追加あり
★追加…絵柄とストーリーに引き込まれます。石ノ森氏は同時期、009(冒険王)、ドンキッコ(少年ブック他計3誌)、ボンボン(まんが王)等も描きながらの連載で、他の先生方もですがアシスタントがみえるとしても…あらためてその超人天才ぶりには驚きです。
【ブルー・ゾーン(石ノ森章太郎)】1967(昭42)年少年マガジン52最終号で幻魔大戦第1部終了後間もない68年2月頃~、少年サンデーで連載開始された「同様に超能力が関係する話」。主人公ジュンが、ブルー・ゾーンという人間界に近い異世界からの侵略者(魔物)と戦う。…追加あり
追加①…カラーだといいのですが…画像の、⑤⑥=MJ出動シーン、⑦⑧=横山氏の漫画(スパイアクションシーンはさすが…)。
【狼少年ケン・伊東章夫版】1️⃣TVアニメは東映が1963(昭38)年11月~放映中だったが、月刊ぼくらで64年6月号~伊東氏が連載を開始した。画像=その新連載号より。単行本化は随分後の2004年、マンガショップから発行された。他に、東映コミックス(雑誌型単行本)の石川球太氏他による漫画化がある。
【スーパージェッター・S40春増刊号(久松文雄)】以前の投稿で、★書き直し2回を含め珍しく同じ話を3回も描かれた、最初の掲載号(サンデー増刊号に載ったのはこの号のみ)。🌟TVアニメと同じ話を描かれたのは、TV版の1,22,38の各話のみで、これは「22話・金星作戦(S40/6/3放映)」。
【ドラえもん・小一版1971年】連載開始から2年目の昭和46年は、新オバQ(タイトル=新が付かず)が4月~連載開始し同9月~TV放映とご多忙な時期。各学年誌では両作品の連載が多く、小一では両方とも又は片方がカラーページ。…のび太へのクリスマスプレゼントは結果的に…👍️😆👌❤️…別の話の追加あり