★追加①…明子が伴に説いたのは…伴も、チャンスがあるならものにして、花形らと同じように(飛雄馬のライバルとなり)青春を燃やせ!と…👊💥。
【巨人の星・星明子の大活躍】球団からトレードで中日ドラゴンズへ行け!と言われた伴は、引退し影で星に協力すると発言!…その帰り道に待っていたのはナント、(伴が密かに思っていた)明子だった😘。画像の①=珍しい明子の単独扉絵(少マガより)、②~④以降=すべて雑誌型単行本より…追加画像あり。
【巨人の星・伴宙太トレード話】雑誌型単行本16巻より。花形の車に星・左門・牧場が乗る。帰国するオズマを見送ったあと…星一徹が伴の中日へのトレード申込みを、ライバルと新聞記者の前で暴露…花形が星一徹に対し、卑怯者の抗議をするシーン。 アニメでは、第135話・去りゆくオズマの辺り…。
★追加…先ほどと同様に、画像①②=少年本誌、③④=カッパコミックス。ギドは、背中は硬いが腹が弱いと判明。
【鉄人28号・砂漠の怪ロボットの巻(同じ話の部分を比較)】カブトガニのようなロボット・ギドと対決。🌟画像①②=光文社の少年1964(昭39)年8月号、③④=カッパコミ(ッ)クス翌65年9月号。★追加画像あり。
【ねこ目小僧(楳図かずお)】2️⃣少年キング連載より。立体シールの広告と扉絵など。
★頑健で休まれることがない楳図氏が、珍しくお休みをされた(画像④)。
一時的に肝臓を悪くされたようで、疲れがたまっていたんでしょうね😣😥😌。
パーマン2️⃣1967(昭42)年春~、日曜夜7時30分の藤子劇場番組としてオバQに引き続き大活躍❗️小学館の学年誌・幼年誌でも大人気。画像は、幼稚園1967年8月号より(見開きカラー)…追加画像一枚あり。
【マグマ大使・絵物語と記事(少年キング版)】2️⃣1966(昭41)~67年キング連載のTV版絵物語は、前村教綱・旭丘光志(※別の機会に紹介予定)の各氏に続き、井上智氏(智プロ)が最終回まで描かれた。ご存知手塚氏のアシスタントで少年画報のマグマも手伝っておられるため、絵もソックリ…追加あり。