【ふしぎなメルモ(よいこ・手塚治虫版)】テレビ放映終了月の1972(昭47)年3月上旬発売の4月号より。なお、翌月5月号〜少しの間は、池原しげと氏が連載。幼児向けのためか?子どもの「嫌なクセ」のお話。顔をいじって変顔クセの男の子は、キャンディで直った?…メルモは、手をしゃぶるクセだったの?
【五郎の冒険、1961年他】小学四年生1961(昭36)年11月号扉絵&カラーページと、小学三年生1966(昭41)年巻頭の紹介記事。
★追加④…オオ〰️😍、トナカイでやって来た本物サンタの大群だ😊。…コレだけいれば、泥棒サンタも叶わない。…なんて素敵なクリスマス🎄🎉💥🌃。
★追加③…サンタはほんとにいるか、いないか?…皆さんも一度は疑問に思った…子どものころの境い目はいつだったのだろうか?メグちゃんの魔法で本物サンタが…しかしナント、どろぼうサンタまでいるのか?…子どもの夢はいったいどうなる?
★追加②…ノンが嘘をついてエミちゃんをだましていた。エミも泣かされ、怒ったメグの魔法が😉✨。そして…メグお姉さんの取り合いに😂…。このページラストは、12月クリスマス号の扉絵。
★追加①…アポとラビに意地悪(イタズラ)をするエミちゃん。仲が良かったエミがなぜイタズラを?…と探るメグ。すると…。
【魔女っ子メグちゃん(池原成利=しげと)】8️⃣小学一年生1974(昭49)年11月&12月号(再録)より。アポやラビのようなお姉さんがいないエミちゃんは、ノンから…メグやアポたちをやっつければお姉さんになってやると、だまされる…。
★追加②…付録の少画コミックス。表紙絵は、初期単行本の集英社コンパクトコミ2巻カバー絵に使用された。…怒って村上を怪獣にするという奥様ゼーマー、気を使うゴア。…アシスタントが殆どを描かれたというが、手塚ギャグが見事に炸裂😍😂!
【マグマ大使・1967年少年画報の原作漫画】6️⃣※表紙以外の特撮記事は別投稿。昭和42年6月号より。ゴアの奥様(怪獣)が初登場。ナント…「宇宙一醜い怪物とか本気で言った言葉」の方に喜んで、逆に「美しい…綺麗だとかお世辞やウソで言った言葉」に怒るという面白いお方。実は手塚氏が以前から…続く
★追加②…ジュンが死んでしまったと思ってやれ!…キツイ😢。試合を抜け出し、病院へ行き、ジュンに寄り添おうとするユミを泣きながら追い出すジュン。★画像の⑧=昭和ラミネート㈱のプリントシール。
★追加①…ジュンが病気(骨肉腫、本人には知らされてない)で試合に出られずX攻撃ができない今、椿麻里や大本に対抗するには新しい技が必要だと…朝丘ユミを゙指導する牧圭介。ユミがいちばんの頼りとはいえ…かなりキツイ特訓デスよね😭💦。