★追加①…画像⑤のみ、雑誌版19巻の中扉絵。「エラーしてもらっては困る!長島さんにも伝えて…」もう後がない飛雄馬の必死の訴え!…後に判るとはいえ、許してあげてね😭💦
【巨人の星・少年マガジン、ラスト5回の名場面】1️⃣最終回までのうち、1970(昭45)年第51号より。ただし画像③のみ、雑誌版第19巻の表紙。川上監督が今の星ならパーフェクト達成可能…と直感し、飛雄馬が野手に「意識しないように気楽に守ってくれと伝える…」かと期待するが、飛雄馬はナント…😍?
★追加③…大リーグボール3号の兆しを見てしまった花形は、いったんは明子の前から消える。そして、それを理解する明子…。
★追加②…古き日本の浪花節的存在の飛雄馬。そして…野球を通した飛雄馬との激闘!…お互いに男の道を踏み外さぬように見張り続けてきたと…。
★追加①…興信所を使って、明子の動静を報告させていたのは、花形の男の愛。飛雄馬との出会いが、不良少年でニヒルな花形を目覚めさせた!?…。
【巨人の星・大リーグボール3号登場時、花形満と明子】飛雄馬がオールスター戦で、いきなり下手投げを披露。三者三振に打ち取ったのは果たして、大リーグボール3号なのか?…明子とデートの花形が語る「少年期〜飛雄馬との出会いなど」…。★画像の…①②のみ=連載時扉絵、③以降=雑誌版単行本より。
【ふしぎなメルモ(池原成利=しげと)版】9️⃣季節はずれだが、小学一年生1972年5月号、テレビアニメ終了から2ヶ月目「池原版第2話」より、4ページ漫画。5月5日=こどもの日、こいのぼりを揚げたが…。婦人警官になって交通整理をするメルモちゃん。
【ドラえもん・1972年】小学一年生昭和47年5月号より=2ページ漫画。表から覗くと「虫」になり、裏から覗くともとに戻るという、ふしぎな虫めがね。エ〰️ッ😍、茶碗蒸しになった人はダーレだ…?
★追加…8マンの頭脳作戦により高圧線を遮断され非常用電池で動いているサイバーに、百万ボルトの電流を浴びせる8マン。ついに、兄妹をはじめ多くの人々を操っていた全人類の敵サイバーの最期だ!…去り際もカッコいい8マン😊😂。
【8マン・雑誌版単行本より名場面】5️⃣※画像①②は、主題歌カードとシール。★超人サイバーは8マンの体を調べ、8マンと同能力のロボット5体を差し向けた(4️⃣〜続き)。最後の一体を倒し、サイバーに逆の罠をかける8マン。…そしてついに、決戦のときが来た。
★追加②…少しずつ頭脳的に倒していく8マンの凄さ。桑田氏の筆が素晴らしい!…ついに、最後の一体だ…。オッ、超小型原子炉がないロボット?
★追加①…少女の頭から取り出した機械を取り付け、サイバーの罠にかかったフリをしてサイバーに辿り着いた8マンだが、体を調べられて同じ能力を持つロボットを多数作られてしまい、対決する。…同じ能力の数体相手に勝てるか?8マン!