【マグマ大使・1967年少年画報の原作漫画】5️⃣※表紙以外の特撮記事は別投稿。昭和42年5月号より。一ッ目怪人の強力エネルギー波を受け気絶したマグマとモルは、鎖で繋がれゴロゴ星へ連れて行かれてしまう。ガムとマモルは(一ッ目に捕まっている?)アース様を探そうとするが…。
★追加②…これはページ数が少ない小一版なので、江波氏にはやはり、ページが多く話が複雑な高学年や長編読み切り・週刊連載等の方が似合っているように感じる。
★追加①…同号の記事と、漫画(サザン星人とローム星人)。なお、江波氏は学年誌において…キャプテンウルトラ(67年)やマイティジャック(68年)も漫画化している。
【シルバー仮面ジャイアント・江波じょうじ版】1972(昭47)年5月まで放映のテレビ版後半というか2月放映第11話〜登場した巨大化スタイル。これは同年3月発売の小学一年生4月号より。ジャイアントとなった記事も載った。江波氏はこれまで、キャプテンスカーレットや猿の惑星等の特撮も漫画化していた。
★追加③…宗方仁コーチが亡くなって1年…試合旅行の合間に墓参りに訪れたひろみの前に、仁の母親違いの妹・緑川蘭子も…。
★追加①…画像の、⑤⑥=1974年カラーPのシーン、⑦⑧=連載第2期の78年&79年マーガレット表紙絵より。
★追加③…連載や、単行本の表紙などでも、なぜか微妙なタイトルロゴの違い?…
✪幼稚園版「がんばれ!!ロボコン」、➡️少年サンデー版「がんばれロボコン」…?。
★追加②…きれい好きで何でも一生懸命にやるサービスロボットだが…宿題の作文まで上手に書いたことがバレて…😵😭。
★追加①…早く走れてパパさんを駅まで送ったが…。キレイにお掃除したと思ったら、ゴキブリにビックリしてメチャクチャに…。
【がんばれ!!ロボコン(石ノ森章太郎)】7️⃣1974(昭49)年10/4〜テレビ放映開始前の9月上旬発売、小学館の幼稚園9月号新連載号より(※石ノ森氏は同時期の週刊少年サンデー9/18発売〜も、別のお話を連載開始)。腹ペコのロボコンがガソリンを飲ませてと、大山家?へ…力持ちで頼りになりそうだが…?。
★追加…感動した女神は、人間の手足を順に与え…最終的に、子鹿のパピを(月が沈んで夜が明けるまで?…)人間の姿にした。そしてデージイ王子を育てるパピ。