【ふしぎなメルモ・手塚治虫(よいこ版)】1971(昭46)年10月〜テレビアニメ放映開始に伴い「ママァちゃん」からタイトル変更翌月のよいこ11月号より。動物園の動物は退屈しのぎに?…お客に水をかけたり、大きな鳥が小鳥をいじめたり…でたいへん💦。メルモがキャンデーを使って第活躍😉!…しかし…。
★追加③…坊やと母親にどこかへ隠れさせた昭は、V−3号と戦う決心を👊…。わりと原作絵に近いこいでのマジックプリント。
★追加②…正体を隠したい昭だったが、鉄柱の下敷きになって命が危ない子供を助けて🆘との母親の願いに…ついに目盛1・鋼鉄の体になって2人を救う😌😂。
★追加①…昭(ビッグX)とニーナを探すため、多数のV−3号を出動させた宿敵ハンス…。V−3号は無数に飛び回り位置を知らせる虫型ロボットをも使う強敵だ😓。
【ビッグX・別冊少年ブックより】本誌連載以外に、TV放映前後1965〜66(昭40〜41)年の集英社からは…テレビコミックス(全10冊)、別冊少年ブック(全3冊)がいずれも本誌全連載の途中までが発行された。面白いのは、連載時と…扉絵描き直し・コマ割り・あらすじ付加・カラーページ等の違いがあること😌…。
ほぼ追加③…デンカの瓶は光速も出るが速すぎて?ナント…パパが学校へ…タロウ君が会社への配置間違い😣。いよいよデンカたちの活躍開始!…前8月号の新連載予告と、次10月号の懐かしい豪華付録(デンカ筆入れなど)😂。
★追加②…実は…平和なウメ星が大爆発を起こし、宇宙へチリヂリに逃げた気の毒なウメ星一家と判明。同居(居候)を許可したパパたちを表彰?…夜中に近所へも挨拶😅…。とうとう朝寝ぼうでパパたちは、会社や学校へ遅刻か?😭😢…。
★追加①…風呂でお客(王様)の背中を流したパパ。ご飯まで食べられて…そしてついに…パパたちにも判明したが、偉そうな態度のウメ星一家。追い払おうと、戦う決心をしたパパが二階へ行くと…😌。
【ウメ星デンカ(藤子・F・不二雄)】2️⃣小学二年生1968(昭43)年9月号、新連載1️⃣の続き。それにしても…いきなり連載開始記念大懸賞は、57年後の現在と比較してもナントいう豪華品ではないか?…。漫画=パパが帰ってきて、お客はいない筈なのに…トイレや風呂に気配が😅😭…。
★追加②…家を占領されそう?…だけど…タロウ君が説明しようとしても、なかなか信用してくれないパパとママ😢。…どうなるのか?…2️⃣へ続く。
★追加①…木が倒れている付近で…円盤ではなく瓶(かめ)を発見!。ナント…中から登場したのはウメ星デンカ一家だった。エーッ?…魔法を使い、勝手に家を占領される?😭。
【ウメ星デンカ(藤子・F・不二雄)】1️⃣これ小学二年生版、新連載の1968(昭43)年9月号より。同年同月前後に各学年誌&幼年誌で連載開始。TVアニメ化は翌1969年4月〜9月、カラー番組が多くなった時期としては珍しいモノクロ。空飛ぶ円盤が家の近くに落ちたのを見た太郎くん。皆に信じてもらえないが😅…。