【あばしり一家・1971年(永井豪)】71年画像の、①は16号ピンナップ、②のみ72年画…を比較(絵柄が少し変わる感じ)、③以降は「海底基地の巻」で、マーメイド王国とギョゴン族の海底戦争のお話。マーメイド人は何百年も生きて、ある日卵を産んだ親は死んでしまい…親知らずの卵がかえる仕組みという😌。
★追加①…チャンピオン第40号と41号に載った予告。漫画=白い赤ん坊(リュウ)を生んだ母に、呪われた子だから始末せよと…。
★追加…ロボが網を使って、逆にロケットを捕まえて一件落着。★ラスト2枚は、レコードジャケットの絵物語より(ダコラー・GR2・GR3がいる)。
【ジャイアントロボ・光プロ版(西田幸司)】3️⃣1967(昭42)年10月から大人気テレビ放映中、11月発売・小学館の幼稚園12月号より。ジェット機で競争中にロボに抜かれて、その隙にBF団のロケットで捕獲されようとした草間少年。腕時計の操縦器で呼ぶと、超スピードであっという間に駆けつけてきたロボ。
【ドラえもん・1970年】連載開始の昭和45・大阪万博の年…小学館の幼稚園11 月号より。ひもの先を身体にくっつけて弓矢🏹で何処へでも飛んでいける?。ここでは(※欄外に記載のフグ太くんたち)いたずらっ子が、使い方をよく知らずバチが当たって…お風呂へ落下😣😅。
★追加②…最終10巻は、月世界でのお話(ムーンパイロット)。ご存知のようにテレビコミックスは…ほぼTV放映中期間まで発売されたため…★放映後も約3ヶ月連載された「最終話・ミクロXの巻」は未収録となり、秋田サンデーコミックスにも同様に未収録(※後に出た文庫やハードカバー本には収録された)。
★追加①…9巻より。表紙絵は、秋田書店サンデーコミックス最終第4巻に使用された。クロス党は、昭の活躍で国連警察に引き渡され、ついに全滅。薬で巨大化したジャガイモとの対決が…。
★追加③…花丸博士に、友だちであるハンスを直してほしいと頼む昭だが…ハンスにひどい目に遭わされたニーナの怒り。★ラスト2枚は、プラモデル箱絵用原画の写真と、(お話該当辺りの)コイデのマジックプリントより。
★追加②…ハンスと昭・ビッグXの対決!…アレレ😥💦…腰から下の胴体が抜けてしまって歩けないハンス。サイボーグ研究所の花丸博士のもとへ…。