【海のトリトン・手塚治虫】2️⃣1972(昭和47)年のテレビマガジンでは連載が途切れているようです。よってこれは、たのしい幼稚園同年8月号掲載のお話(※まんが=手塚治虫氏と記載あり)。絵柄がよく、御本人のようにも見えますが…いかが?バラリドスとの戦い。…あと1ページ、続く
★追加…シャープ君からの連絡を受けてエース君も発進!
シルバーリングとパンチで巨大ロボットも。
強いぞ!宇宙エース!…この後、小回りが効くシャープ君の活躍もあった。
【少年シャープ・吉田竜夫】3️⃣テレビアニメ「宇宙エース」放映終盤の小学三年生1966(昭41)年4月号より。エース君が発明した、シャープペンシルから飛び出すミニスーパーマン。エースと無電で連絡できるアンテナを持ち、ペンシルロケットで誘拐された少女を追う。…続く
★追加…事件を嗅ぎ付けると、体毛が引っ込みロボット犬に変身(笑)。悪人の車を体当たりではね飛ばし、口から銃をも溶かす液体を吐くなどの活躍で、少女の千波と父親を救った。
【ふしぎなメルモ(小学館の幼稚園版)】2️⃣テレビ本放送放映中の1971(昭46)年12月号より。手塚プロのアニメ絵。なるほど…。迷子で泣いてる子供でも、大人になれば一人でママを探せるか?😘。ラストの絵=クリスマス号なので、みんなでクリスマスゲーム(みかんを投げ、乗ったトランプの数が得点)😊。
【ふしぎなメルモ(池原成利=しげと版)】6️⃣よいこ1972(昭47)年5月号より。本放送が同年3月末で終了後も池原版は、小学一年生では翌年3月号まで連載。母親が亡くなってから病気の子供に、キャンデーで一日母さんになってあげたメルモちゃん。元気になってよかったね😂。
★追加④…野党達は、目が見え無用ノ介の敵ではない。「御仏は俺に牙をむかすために、目をまた開かせたのか?…俺が俺の血で汚れるまで、この目で見よと?…」…映像化されなかったお話だが、素晴らしいと思う。
★追加③…岩場の観音様に触れたり親切に目の手当てをしてくれた男により目が見えるようになった無用ノ介。しかし、その男が斬られ、お金目当ての汚れた野党どもに、ついに怒りが爆発!
★追加②…目の見えない無用ノ介に容赦ない野党の攻撃!
それにしても…無用ノ介のそれなりの見事な剣さばき=さいとうプロの研ぎ澄まされたタッチが凄い!
【無用ノ介(さいとう・たかを)】5️⃣週刊少マガ「第2話・闇の中の無用ノ介」は、1967(昭42)年第43~46号の4週連載(驚異の毎週25ページ)。片目の無用ノ介が残る右目も失明し? 事件に巻き込まれる話だが、過去の「片目になったいきさつ」をも描く、2話目にして早くも大ピンチのお話。画像①=45号扉絵。
★追加①…記事=血車魔神斎と初期化身忍者。漫画=ハヤテたちを狙う「オリジナル化身忍者(名前不明)の、オオカミ男」。 …続く