★追加①…この号の、記事=アマゾンの武器は歯と口だ!と、ブロマイド。漫画=扉絵(十面鬼の刺客・獣人コンドル登場)。…続く
★追加②…記事=パゴーによるアマゾンの改造大手術。漫画=まさひこが姉りつ子にアマゾンを紹介しようとするところを、獣人コンドルが襲う。…続く
【少年忍者風のフジ丸(久松文雄)】3️⃣月刊ぼくら1964(昭39)年9月号続き(別冊付録含む)。すれ違いとなってしまったが…美香たちは、フジ丸の母を助けていた。そして、マムシに噛まれた美香は?…続く
★追加…ウサギがフジ丸に知らせた美香の危機。治療が間に合った。…久松氏が後年描かれたフジ丸色紙等では変化しているが、このころは特に独特の丸っこく可愛らしい絵柄が目立った(同64年12月発売の少年サンデー65年第1号から、「スーパージェッター」も連載開始)。
【少年忍者風のフジ丸(久松文雄)】4️⃣ここで、月刊ぼくら連載初期の別冊付録を特集してみます。★順に、1964(昭39)年10月号~翌65年1月号までの4冊を、各号の表紙絵と中扉絵の2枚×4冊。単行本のカバー絵に使用されている絵もありますね😉😘。…続く
【グランプリ野郎(横山光輝)】2️⃣月刊少年連載4ヶ月目の1967(昭42)年1月号付録・少年パンチより。綴じ込み付録の名車カードと人気者トランプ。
若林は一流レーサーのコーナーテクニックを身に付けるために思い付いた、バイク練習を始める。…続く
★追加①…バイク練習できっかけをつかみ、父親以上のレーサーになると誓う若林。
🌟画像の⑦⑧=1年後の月刊少年1968(昭43)年1月号扉絵と表紙。…続く
★追加②…母親と妹に会いに実家を訪れた若林は、母から応援され、父以上のグランプリ・レーサーになると告げてレースに挑む。
【天才バカボン(赤塚不二夫)】②漫画雑誌に初登場した1967(昭42)年春の少年マガジンから4年半後、71年9/25~TVアニメ「巨人の星」の後番組として翌72年6月までアニメ第1作が大人気で放映された。その間、同じ講談社のTVマガジンやたの幼でも連載されている。ここでは、たの幼72年8月号を紹介。…続く
★追加①…海にやって来たバカボンたちのお話。…と、フジオプロ(芝しってる氏構成)による、バカボンたちの翌月号付録紹介漫画。実際の付録予告と比較も。…続く
★追加②…夏にお正月の付録⁉️…つまり、怪人カルタ(ライダー・嵐・バロム)に、カルタをしまうライダーバッグ、ムーミン谷探検ゲーム、二丁拳銃セットと豪華な付録を紹介😊。
★追加①…漫画続き=果心居士はオロチの手にかかったが、獅子丸たち3人にそれぞれ形見を残した。そして、沙織は小太刀、小助は天馬を呼ぶ横笛、獅子丸は金砂地の太刀で忍法獅子変化の術でライオン丸に変身。…続く