【イナズマン・土山芳樹版】小学館のよいこ1974(昭49)年2月号より。バラバンバラはトゲの腕で締め付けるスゴい力だ!…電撃イナズマ‼️で倒したイナズマン。
【快傑ハリマオ(石森章太郎)】⑬少年マガジン1960春~61(昭35~36)年春にかけて、石森氏のカラー扉絵を含むカラーページが毎週本誌を彩り、大人気だった。幾度か単行本化されたが、一部のカバー絵と口絵以外はモノクロが多いので、美しい彩色や面白いシーン等をできるだけ紹介します。…続く
★追加②…ハリマオはときどき、素顔を表して(変装し)忍び込んで活躍することがある。石森氏がイケメンに描かれている。
【ちかいの魔球・ちばてつや】4️⃣「巨人の星」ストーリーの参考にもされたというこの漫画は、少年マガジン1961(昭36)年1号~カラーもなく巻末近くで連載が開始されたが、人気が出て2ヶ月目頃~は巻頭付近が多くなりカラー扉絵も急激に増加したようだ。★前年最終52号の予告ページと新連載号より。
★追加③…ヒットを打ちホームインすればサヨナラ勝ちだが、痛みであと10センチ先のホームが苦しい二宮。
【快傑ハリマオ(石森章太郎)】⑭1960~61(昭35~36)年連載時の扉絵・カラーページ等の紹介続き。ハリマオ(正体=元海軍中尉・大友道夫)を探しにきた、元?恋人・秋江は、サングラスごしの声では気づかない様子。…続く
★追加…お年玉や貯金箱まで盗られた子供たち。人質の代わりに請求された「世界一のお年玉」に、手塚キャラを作って応戦し解決だ!…しかし、その落ちはナント?…