【悪魔くん(少年マガジン版)】1️⃣これまでの貸本版と違うテレビ実写版が企画されたことに先立ち、いわゆるTV版の第1話は1966(昭41)年第1号〜5号までの連載で一旦終了する。順に…1号見開き扉絵、前年53号の予告、漫画部分最初のページ。その後は、TV放映開始時秋季の第45号〜第2話連載が再開される。
★追加…第1話のみ…悪魔くんの髪型や顔つきが、貸本時に近いようだ。先の画像④には、鬼太郎が一コマゲスト出演(笑)。順に、1号の主なシーン(魔法陣で、地下から悪魔を呼び出す)。
★追加①…記事=9月号(ノミドクロ・ザリガニ鬼等も)。漫画=8月号の一部、発売時期TV版7/7放映第14話・人喰いカラスと復活血車10忍衆→より強力に…カラス+13忍衆が相手としてコミカライズされていた。
★追加②…順に…抽選で30名にソノシート。記事の絵(土山芳樹氏らしい)。8月号漫画=ダイナミックプロらしい絵とギャグも(カスミのおなかがグーッで昼メシ)。人喰いカラス+血車13忍相手の方が嵐は苦戦し、失明した嵐にハヤブサオーが相手の位置を教えての秘剣影うつし等でTV版よりも面白い印象。
【変身忍者嵐・冒険王(石川賢漫画と記事)】5️⃣…1972(昭47)年9月号続き。記事=嵐の6大必殺剣(絵柄は、石ノ森氏原作もアシストされた土山芳樹氏らしい)。漫画=迫力の扉絵と、カスミ&ツムジがピンチの場面。…続く
★追加…漫画の一部=キバギツネに操られたカスミとツムジがハヤテを襲う。迫力ある変身シーンと、顔なしカワウソを倒す嵐旋風斬り。
【がんばれ!ロボコン(すがやみつる版)】2️⃣1974(昭49)年10/4テレビ放映開始前の9月発売のテレビランド10月号より。記事=ロボコンの仲間紹介と予告。漫画=大山家へ来たロボコンが、役に立とうとハリキリ過ぎ。しかし、大山家の人々も怠け過ぎのムードだ。
★追加…ホウキや電気掃除機・洗濯も、全部ヤリスギで大失敗…!?😭。ちょっと文章にできないのも?😍…。ロボコンの食事はガソリンだけですよ~!?😆😂。
【魔女っ子メグちゃん(池原成利=しげと)】6️⃣TV放映中の、小学一年生1975(昭50)年1月号より。ズレてしまいましたが、メグちゃん年賀状。ラビくんは、お客さんのコズミちゃんに嫌われ自信をなくしてしまった。どうする?メグちゃん…。
★追加①…コズミちゃんを好きなラビくんに自信を持たせようと魔法の鏡とキャンディー?…果たしてうまくいくか?…。
【天才バカボン(赤塚不二夫)】5️⃣少年マガジン1967(昭42)年春の第15号〜連載開始後、無事赤ちゃんが産まれるよう願うバカボンとパパのお話などが続き、天才ベビー・ハジメちゃんが登場するのは6回(話)目の第20号である。★画像は順に…ハジメちゃん誕生少し前の、第18号の扉絵・漫画一部と、19号扉絵。