【ママアちゃん(ふしぎなメルモ)】小学一年生1971(昭46)年5月号より。前年より連載中、実はこの前号の4月号で、同年10月〜のテレビ化に伴い設定が変更(※交通事故でメルモのママが亡くなる)後のお話。改題は10月号〜。潮干狩りに来たが潮が満ちて帰れなくなった?ママアちゃんたち。子ガメを゙大きく?
★追加…キャンディで子ガメが大ガメに?…人魚になって漁船に助けを求め、助かったうえにお土産にお魚を゙たくさん貰ってご機嫌なママアちゃんたち。
【ドラえもん・1971年】連載2年目の昭和46年5月号より。遠足(ハイキング?)で水筒を忘れたのび太君。ドラえもんが出した「ふしぎな蛇口」はなんと😍…木に取り付けてひねると、お茶やジュース・コーラなどが?。…エ〰ッ、お酒まで😅😆。子供が飲んだらダメですよ😡。★オマケ=この号のオバQ扉絵。
【007(さいとう・たかを)】⑫ボーイズライフ1965(昭40)年7月号の漫画と記事より。漫画=「死ぬのは奴らだ」。なお、この連載時ころの「007映画版」はショーン・コネリー主演が多いが、この話の映画版は後の1973(昭48)年ロジャー・ムーア主演。ジャマイカへ来たボンドに犯罪王ビッグの魔の手が…。
★追加②…記事=007の愛車アストンマーティンDB5。漫画=アクションシーンの続き。さいとう氏(劇画)の、よくわかる動きが素晴らしい!
★追加①…アルマは実は、戦争が絶えず自然を゙破壊する地球人が滅ぼすに値するかを調査するために来たのだ。そして、小型カタツムリ状形態のジャッキーにより、子供たちの言動等も記録していた。…アア、それが大変なことに…。
★追加②…アルマは、何かを隠していると覚られ、子供たちに正しいことを熱意で教える猛に全てを明かす。しかし…時すでに遅し、ジャッキーは動物園の象と合体して怪獣ズルズラーに変身していた…。