【黄金バット☠️の正体は⁉️】1️⃣ これについては諸説があるようだ。ただし、アニメ放映中の1967(昭42)年、少年キング(一峰大二漫画)連載中の記事には、画像①②のとおり正体は【アトランティス大陸の悪いことをするポセイドン王。神の力により、罰として死を与えず2万5千年の間、棺に封印された😰…続く
【黄金バット☠️の正体は⁉️】2️⃣
続き…神聖な一滴の水で黄金のミイラとしてよみがえった王は、罪を償うため 正義の味方・黄金バットとして活躍する】こととなった。🌟だが、一峰氏漫画では画像のように「1万年前のアトランティスで、ウーラという怪獣と戦っている」ので、以前から正義の味方…続く
【黄金バット☠️の正体は⁉️】3️⃣
諸説はあっても、黄金バットは昔から 紙芝居などで庶民のヒーローだった😊。やはり、アニメ主題歌のように「どこから来るのか…コウモリだけが知っている…」ほうが 謎のままでよいのかも⁉️😂
🌟少年キングに載った 石原豪人氏作の(実写版的)黄金バットほか。
まぼろし探偵(桑田次郎)。少年画報昭35年1月号別冊付録の巻頭ギャグ❗️【桑田氏が黒星宅へ忍び込み、付録を見つけて読んでたら…黒星に見つかり本誌から先に読むよう⁉️言われた😍】単行本にはないかも…★この号は「本誌と別冊付録・かるた共の復刻版」が出てるので、そちらには載ってると思います😌。
【ハレンチ学園(永井豪)】1️⃣
少年ジャンプ1970(昭45)年初春2+3号。永井氏の初期タッチが光る。ハレンチ学園が学園あらしに襲われる場面。🌟十兵衛や山岸の表情が新鮮に感じられる。
【ハレンチ学園(永井豪)】2️⃣
少年ジャンプ1970(昭45)年37号。
永井氏のタッチが半年前(1️⃣ 参照)と比べると、変化しているようだ。
🌟同年10月~半年間、実写版テレビ化(主演=児島美ゆき)が近づき、同時期連載の「あばしり一家(少年チャンピオン)」とともに大人気だった😊。
地球SOS(高杉清=文、石森章太郎)1️⃣ 1965年1月、石ノ森氏は009(少年キング)の他、アースマン(少年画報)、アンドロイドV(冒険王)を連載開始。★直前の64年11~12月号冒険王には、65年の少年マガジン1号~連載「レインボー戦隊(スタジオゼロ、合同ネーム=風田朗)」ソックリの作品を載せていた…続く
【レインボー戦隊(風田朗、スタジオゼロ)】2️⃣ 作画は、ロビンやリリ=石ノ森氏、ウルフ=藤子A氏が描いておられるようです。 🌟画像のシーンは、石ノ森氏と藤子A氏のタッチが目立っているような…。
★復刊ドットコムから、2012年4月に完全復刻された。
戦え!マイティジャック(森藤よしひろ)4️⃣ 続き…「祖国よ…」の漫画版では森藤氏には珍しく、ピブリダーでの特攻やMJ号の登場なし。11月号では、話題のダン(弾超七)登場の「MJ号危機一髪!(TV=マイティ号を取り返せ!)」。🌟ウルトラセブンが9/8最終回でダン登場MJが9/21&28というボーナス版。…続く
【COM、1967(昭42)年1月創刊号】ときどきオークションに出るし珍しくないが、載せてみました。 アニメ・鉄腕アトムが1966年12/31で最終回、ジャングル大帝やマグマ大使大人気放映中の時期に発刊された。🌟順に、表紙・手塚先生の挨拶・火の鳥扉絵と漫画の一部(※連載は、ここから始まった…)。
【悟空の大冒険(出崎統)】先日載せたTwitter「COM創刊号」では、この悟空…も新連載。🌟同作品演出・作画監督(後のあしたのジョー等で有名)の出崎氏自らが描き、7月号迄の全7話を連載、完全単行本有り。アニメは同年1月~9月迄の全39話(※4月~の裏番組・黄金バットに視聴率で負けたためらしい)。
【ナショナル・キッド(一峰大二)】ぼくら1961(昭36)年1月号本誌、海底魔王ネルコンの巻。このころから既に完成され、最後まであまり変わらなかった 一峰氏のペンタッチが光っている。🌟本物のように強い「 偽物のナショナル・キッド」も登場した。