★追加…機関銃の音が仲間に伝える信号とは凄い❗️(ポケット小僧の手帳にどう書いてあるの?)。B.Dバッジあり。明智小五郎の変装術など…。
【鉄腕アトム・1959&60年】画像の、①は鬼火仮面の巻扉絵、②以降はホットドッグ兵団の巻より扉絵等(ヒゲオヤジ先生の愛犬ペロが奪われてしまう)。…追加あり
★追加…ペロを拐われて1ヶ月経ち…なぞの怪人?…。
★画像のラストは、1959(昭34)年3月放映開始予定❗️の実写版アトム第1部が完成のニュース 記事。アトム役は、瀬川雅人氏。
【少年探偵団(大野ゆたか)】大野氏は、最近の単行本化「わんぱく探偵団(1967~68年に月刊少年とぼくら連載)」の元版である「少年探偵団」も、60~63年の実写版TV化時に同じく少年に連載していた。絵柄は、わんぱく…の方がシャープな印象だが、後の虫プロ・鉄腕アトム等に生きている感じ。…追加あり
★追加①…当時、「怪人二十面相(日本TV系放映、藤子不二雄連載)」の後、フジTV系放映で同じ雑誌・少年に今度は、大野氏で連載という珍しいケース。明智小五郎と小林少年の登場シーン。…追加あり
★追加②…当時ご存命だった江戸川乱歩先生直々の出題クイズまでが付いていた。なお、このTV版二十面相役は、有名な大平透氏(マグマ大使ゴアのスーツアクター&声、スペクトルマン倉田室長役、ハクション大魔王やグズラの声優等多数)であった。
【宇宙少年ソラン(宮腰義勝他)】🔟たのしい幼稚園1966(昭41)年12月号より(空飛ぶカバン)。飛行場の火事を起こして逃げた男たちとカバンを追い、宝石泥棒を見事に退治。 宮腰氏の絵柄がよく出ているようだ。…追加あり
【わかめちゃん(長谷川町子)とキキちゃん(水野英子)】たのしい幼稚園に連載されていた両作品。1966(昭41)年12月号より。ほのぼのとした昭和のひとときと、仲良しの漫画。妖精のキキちゃんは最終回。
【魔法のマコちゃん・吉森みきを版】3️⃣小学一年生1971(昭46)年7月号より。ゲンゴローが七夕を嫌いなのは「父が酒をやめて働くように毎年願い事を書いても叶わなかった」から…。しかし、マコちゃんの魔法でふしぎなことが。…追加あり
【リュウの道・石(ノ)森章太郎】少年マガジン1969.14号~70(昭44~45)年最終52号に人気連載。中盤から後半にかけて、特にダイナミックな大コマ割り。その扉絵は、前号からの漫画継続コマになっているものが多く、リュウが載ってるものは少ない。新連載とカラー扉絵・漫画の一部を紹介。…追加あり。