★追加③…テレビでは既に2号一文字ライダーの活躍が始まり約1ヶ月後発売の少マガに衝撃💥が走った‼️(※ご存知・TVでは本郷は死なずヨーロッパへ)…ルリ子は以後、原作もTVでも登場しない。凄い内容だが石ノ森氏の漫画史上、こういう形の主人公交替劇は、おそらく最初で最後ではないでしょうか⁉️
【おそ松くん(赤塚不二夫)・30年後?】最近2015年~おそ松くん達六つ子が20歳を過ぎた続編「おそ松さん」が3期に亘るアニメ化で大人気。…原作おそ松くんは1962年~連載で65(昭40)年頃~お菓子類やイヤミのシェー、66年~アニメ化も大ヒット。この時期に赤塚氏は30年後の話を描いていた。…追加あり
★追加…少年サンデー65(昭40)年春増刊号より…若返りクスリが完成しみんなで飲む?。
…&画像⑧のみ=別の号で、赤塚先生出演のコビトチョコの広告。…追加あり
【カムイ外伝・白土三平】2️⃣外伝の方の第1話・雀落しは、少年サンデー1965(昭40)年21号に初出誌後、計20話が67年春迄掲載。小学館単行本化後、雑誌型単行本COM別冊が67年夏に発行。画像比較…①②=初出の少サン、③④=COM(※最後の文章がガロ・カムイ伝を読むよう促し、少し違う)。…追加あり
★追加②…COM別冊には、少サン初掲載時にはなかった2色カラー数ページが付いた。カムイの宿命と、4話分が初収録であることを告げる予告ページ。
【ドラえもん・小一版1971年】連載開始から2年目の昭和46年は、新オバQ(タイトル=新が付かず)が4月~連載開始し同9月~TV放映とご多忙な時期。各学年誌では両作品の連載が多く、小一では両方とも又は片方がカラーページ。…のび太へのクリスマスプレゼントは結果的に…👍️😆👌❤️…別の話の追加あり
【スーパージェッター・S40春増刊号(久松文雄)】以前の投稿で、★書き直し2回を含め珍しく同じ話を3回も描かれた、最初の掲載号(サンデー増刊号に載ったのはこの号のみ)。🌟TVアニメと同じ話を描かれたのは、TV版の1,22,38の各話のみで、これは「22話・金星作戦(S40/6/3放映)」。
【狼少年ケン・伊東章夫版】1️⃣TVアニメは東映が1963(昭38)年11月~放映中だったが、月刊ぼくらで64年6月号~伊東氏が連載を開始した。画像=その新連載号より。単行本化は随分後の2004年、マンガショップから発行された。他に、東映コミックス(雑誌型単行本)の石川球太氏他による漫画化がある。
追加①…カラーだといいのですが…画像の、⑤⑥=MJ出動シーン、⑦⑧=横山氏の漫画(スパイアクションシーンはさすが…)。
【ブルー・ゾーン(石ノ森章太郎)】1967(昭42)年少年マガジン52最終号で幻魔大戦第1部終了後間もない68年2月頃~、少年サンデーで連載開始された「同様に超能力が関係する話」。主人公ジュンが、ブルー・ゾーンという人間界に近い異世界からの侵略者(魔物)と戦う。…追加あり