★追加②…W3の円盤・乗り物タイヤや超能力、真一たち家族の記事等は、後の雑誌型単行本やムック以外にはあまり見掛けなかった印象です。この本では特集されていました。…追加あり
★追加③…正義のフェニックス団と星光一の記事。★漫画では地球が悪い星か?を調査し、報告又は…決断し破壊した宇宙人達はW3の他、遊星少年パピイ・マーズ等があるが、現実的に…なぜ?どうしても?争わなければいけないのか⁉️😫…戦争や武器のない平和な地球になってほしいと願うばかりである。
【鉄腕アトム・身体を奪われたアトムの話】鉄腕アトムクラブ1965年9月号より。大人のアトムのボディに換えられたアトムは、正義のために勇気を持って「敵になっている自分のボディ」を壊す。…追加あり
★追加①…画像の⑤=この号の付録・虫プロカレンダー(1965年9月)。敵ペテン師のドジもあり、ともかく犯人逮捕。アトムの身体は?…追加あり
★追加②…アトムのボディにはなんと…ストックが保管されていた。元に戻れたアトム…とウランは、大人にならないほうが良いかもと思う…⁉️画像のラストは、ほのぼの広告の裏表紙。
【ダイモス・横山光輝】1️⃣幾度か単行本化されているが、丁度バビル2世が少チャンで連載終了する頃の1973.11~75.3(昭48~50年)まで、小四→小五に連載された。火星の核戦争から地球へ逃れたダイモスとフォボス両一族の戦い。バビル2世と似た超能力・エネルギー放射で敵を倒すシーン等。…追加あり
★追加…フォボス人何百人に対しても無敵のロボット・ダイモスだが、ダイモス人で唯一の生き残りで命令する「真介」さえ倒せば動かなくなるという弱点…何かのお話に似た設定😉。小五1974(昭49)年7月号より
【マグマ大使・1965年】昭和40年初出誌の少年画報連載第6回より、人間モドキが出てきた頃。TV特撮の人間モドキは、約1年後の66年夏放映第9話から登場。扉絵でマグマが持っている大型ハンマー? は、漫画内では出てこないようです。単行本(雑誌型を含む)とは配色等異なる部分がある。…追加あり
★追加…土(鉱物)から生まれたロケット人間=ガム談。手塚氏が多忙のため、連載初期からアシスタントが結構手伝ったという話があるが、これらの絵の中にもあるように感じる。
【マッハGOGOGO・吉田竜夫】タツノコプロ創立60周年、おめでとうございます😊。偶然、月刊少年ブック1966(昭41)年新連載6月号&他が出てきたので載せます。最初のTVアニメ放映=翌67(昭42)年4月~68年3月。連載に先立ち、そのタイトル募集があり、結果発表が別冊付録に載った。…追加あり
★追加①…画像別冊付録の、⑤=タイトル募集結果の個人名は、控えさせていただきました。⑥~⑧=第1話・飛ばせ!ナンバー5漫画の一場面(※アニメ1話では、飛ばせ!マッハ号前後編)…追加あり
★追加②…画像の、⑨=本誌の賞金2万円クイズ(※当時なら、かなりの商品が買えた額ですね😫)、⑩以降=第2話・謎の覆面レーサーの扉絵と漫画の一シーン。