【ゴジラ対ヘドラ・映画記事(少年チャンピオン)】1971(昭46)年夏の映画公開に先立ち、週刊少チャンに載った記事より。カラーページとあらすじを交えた大特集。なお、当時の月刊少チャンの方には、一峰大二氏の漫画が載った。…追加あり
【銀河鉄道999・最終回】復刻されてるので今さらですが出てきたので、少年キング1981(昭56)年48号より。TVアニメ初期は同年3/26(113話)にて一応終了した後、第1部雑誌連載が終了したことになる(※翌年に総集編放映あり)。最終回は2色Pありの28ページ。鉄郎をネジにしたくないメーテル。…追加あり
★追加①…鉄郎が持つ「戦士の銃」では、女王陛下に歯がたたない。大宇宙最大最強…不滅の機械帝国?…追加あり
★追加②…メーテルは女王プロメシュームの娘?…二人?の永遠の世界を支えるネジとなれ!鉄郎よ!?…追加あり
★追加④…構成する「人の魂」が抜け出し、エネルギーを失い停止する機械帝国。…超重力に引き込まれて暗黒の墓場へ…。…追加あり
【バビル2世・横山光輝】完全版復刻や単行本化も多数されていますが、少年チャンピオン1971(昭46)年28号新連載扉絵・漫画一部と、34号扉絵(秋田書店少チャンコミ第1巻カバー絵と同じ)と同誌の表紙。…追加あり
★追加…五ェ門くんに対抗し、仮面を被る「赤黄みどり」ちゃん。デビルマンの「牧村美樹」にタッチが似ていますね。
【朝は死んでいた・桑田次郎】少年キング1973(昭48)年お正月第3号に載った桑田氏の読み切りより。まるで、現代のコロナ禍や新病原菌の恐怖にも通ずるような「新種ビールス発見と突然変異等の影響による人間発狂からの地球の危機」を警告するようなストーリー。たしか?単行本化あり…追加あり
★追加…桑田氏の絵柄(特に顔立ち)は、1971(昭46)年頃から少し変化したように思います。桑田氏は「主にビールスによる地球の危機」を、1968年ウルトラセブン・水中からの挑戦(病原菌を持つテペト星人に脚色)や70年・ミュータント伝などにおいても、警告されていたように感じるところです。
【仮面ライダーBlack・石ノ森章太郎】2️⃣連載初期は、ライダーBlackの姿が2段変身のようにTV特撮版スタイルに変わるのかな?などと予測していたが、このままだったのは驚きでした。ただし、色は黒くなる2段変身?…追加あり