【マッハGOGOGO・吉田竜夫】4️⃣テレビアニメ大人気放映中の少年ブック1967(昭42)年12月号より、第9話ムーアの怒り完結。秘密結社QQQ団と手を組んだボンゴ王国の大臣達によるサファイア密輸出の陰謀を暴く剛。なお、絶好調のTV主題歌作詞=吉田竜夫氏本人。
★追加…国立銀行から大金塊を盗んだ犯人がこのレースカーの中にいるかも?との情報を得た剛!!マンモスカーの妨害に覆面レーサーの助けが…しかし、蛇のように取り囲まれ銃撃に遇うマッハ号の見事なジャンプ脱出❗️…続く
【ふしぎなメルモ(池原成利版)】4️⃣一足早いお正月ですが、小学一年生1973(昭48)年1月号より。お年玉がメルモより少ないと…トトウちゃんはキャンディでメルモの兄になって逆転!?…そこへ、兄弟妹がいないことを悲観しイタズラをする1人の男の子が?…続く
★追加…ヤキモチでやってることを見抜き、牛になって驚かせたあと、妹になってあげると約束し良い男の子にした優しいメルモちゃんでした。
【ガムガムパンチ(手塚治虫)】6️⃣小学一年生1967(昭42)年12月号より。クリスマスに因んだ扉絵だが…お話は、パンチくんとピンコちゃんの兄妹げんかで穏やかではない。ガムンの案でガムの壁を作り別々の部屋にしたが…お互いの部屋を汚そうと、ケンカは絶えない。…続く
★追加…2人ともそれぞれがガムンに作らせた「ガム製のもう一人の兄妹」を働かせたところ、本物より(なぐさめあう)仲良し兄妹に感動し、ケンカをやめたパンチ兄妹。
【オバケのQ太郎・1966年クリスマス】小学一年生昭和41年12月号より。サンタクロースはホントにいるの?…いないと言ったドロンパはしかし、もしかしたらいるかも?…と心配になった。一方、写真が撮れないからと、偽物サンタをP子に頼むQちゃん。…続く
★追加…サンタにはやはり、プレゼントする人の気持ちがこもってるんだ😌‼️…余計なことは考えず、よく眠ったほうがきっと良いことが😉…。メリークリスマス🎂🎁‼️
光速エスパー(あさのりじ版)6️⃣1967(昭42)年8/1~TV放映開始の同月上旬発売の月刊少年9月号より。前年66年1月号~連載のあさの氏オリジナル物語の数話はラストとなり、次号からはTV設定の話に変更された。順に、表紙・扉絵・あさの氏絵のエスパー版東芝蛍光ランプの広告・漫画の一部。…続く
★追加…漫画部分にエスパーフェスティバル開催(三ツ木清隆氏サイン会等)申込み案内、漫画の一部、裏表紙(TV放映広告)。★この67(昭42)年のテレビは、パーマン等のアニメのほか、ウルトラマン終了後の赤影やC.ウルトラ等放映中(10月~U.セブンやG.ロボ放映)で、第一次特撮ブームの真っ只中であった。
【ウルトラセブン・少年マガジン(桑田次郎とTV記事)】2️⃣1967年9/1発売の第38号=セブン新連載。第1話湖のひみつ(TV版の制作第1話。放映1話姿なき挑戦者=制作第5話のため桑田氏へ情報間に合わずかも?) 。 ★画像①②の、扉絵&「浮きがピクッのコマ」は単行本になし(支障なしで省いたか?)。…続く