★追加①…今度は、P子が化けたが日向ぼっこ?…U子が化け昼寝?…ドロンパが化けてお土産ねらい?→これで偽物Qちゃんが4人になった。…どうなる⁉️…続く
★追加②…お土産を買ってきたママさん、4人の偽物Qちゃんから聞いて、Qちゃんが怠けたのがバレてしまった😫。今度は5人のママさんに叱られるQちゃん…。画像ラスト=懸賞問題。
【オバケのQ太郎・アシスタント版】テレビアニメ放映時と放映後も、すべての学年誌と幼年誌に連載されていたオバQ。アシスタント名が確実にネームされたお話が多数あり。篠田ひでお・松山しげる・西村英雄の各氏で、オバQの顔つきや口・他のキャラの表情などが微妙に違うようだ。
【ウルトラマンレオ・小一版(一峰大二)】5️⃣1974(昭49)年8月号より。一峰氏独特のカラーページ(彩色が素晴らしい)。レオの念力で探してもわからない怪獣の正体は⁉️…続く
【スーパージェッター・よいこ版1965年(久松文雄)】昭和40年12月号より。※見開きで載せたので、物語は画像の②→①、④→③の順です。小さい絵の部分は、久松氏のアシスタントが手伝っているように見える。自動車を食べる(盗む)悪い円盤❗️…ウルトラセブンのクレージーゴンみたい?…続く
★追加…見開きなので、物語は、画像の⑥→⑤。降参した円盤から落下傘で脱出というのは、幼児向けらしくほのぼのとしていてよい。
【スーパージェッター・よいこ版1966年(久松文雄名義)】昭和41年3月号より。名義は久松氏だが、絵はほとんどアシスタントとみられる。…続く
★追加…画像の、⑤=悪いロボットは、海で魚のお家に😉…、4月号からは進級して、ジェッターは幼稚園に載る。 ⑥⑦=オマケ。この号から新連載の「うしわかまる」→こちらが本来の久松氏画のようです。
【ジャングル大帝・1966年小学三年生版(手塚治虫)】テレビ放映中の昭和41年4月号より。ジャングルへ帰る途中でケン一少年に助けられ、おとなしく礼儀正しいライオンに育てられつつあったレオを強くなるよう鍛える狼のキバア。傷だらけになっても負けず嫌いのレオ…続く
★追加①…ケン一の心配をよそに、傷つきながらもキバアのもとへ通い続けて、ついにキバアに勝利するレオ。…続く
★追加②…人間に追われ死期を悟っていたキバアは、レオを褒めジャングルで立派なライオンになれ!!と言い残し最後の戦いへ(悲しすぎる別れ)😭…強くなってアフリカへ帰ったレオの活躍が始まる!!。