【ガムガムパンチ(手塚治虫)】8️⃣小学一年生1967(昭42)年7月号より。現実に怪獣ブーム真っ盛りの時期で、動物園の客入りがピンチ??というお話。寂しそうな動物園の理由は?…レオちゃんもゲスト出演!?…象やキリンを怪獣(変形)にするが?…続く
★追加①…怪獣と象が戦う?デマはダメで…宇宙人をガムで→ボロタン?星人から動物園を守る!?ことになり、収まったか⁉️…続く
【魔法使いサリー・りぼん版(横山光輝)】1967(昭42)年3月号より。漫画内の絵は、アシスタント絵(東浦美津夫氏?等)が結構多いかも?…サリーちゃんの魔法で、ダンプが馬に?…続く
★追加…サリーちゃんが、人間の手品を操作。カブの友だちの少女が、サリーよりも横山氏の絵のような?…。
キッカイくん(永井豪)5️⃣1969(昭44)年12月号より、南極パラダイスの巻。エーッ➰、南極は暑いところ?…ただただ、冬に寒そう〰️🥶🐧!?…続く
★追加…豪華オールカラーページでした。もはや…寒そう〰️としか…見てるだけで、こちらが寒くなってきそうですね😅。
【バットマン(桑田次郎)】8️⃣少年キング連載後期の1967(昭42)年1月ころ。バットマンとロビンを苦しめた超能力怪人アウトサイダーの正体はナント?
★追加…。アルフレッドが光線を浴びて、本人の意識がない全く別人に生まれ変わっていた…が、再び元へ戻ることができたというふしぎな話。画像の⑦⑧=ゴア湾の怪獣編、桑田氏の迫力あるタッチが続く。
【悟空の大冒険・虫プロ】3️⃣1967(昭42)年TV放映時、小学館学年誌の他、こちらは月刊小学館ブック3月号より。石猿の悟空は、仙術を覚えてさらに大暴れ!!…オンボロ雲のキント雲を見せられ?…続く