★マンガ内では手塚氏が出演し、サンダーマスクのデザインも担当。オリジナルの物語で、短いが話題性あり。
仮面ライダーアマゾン2️⃣ テレビマガジン1975(昭50)年1月号・まんがの続き・・全5話中の中で、下絵の石(ノ)森色がいちばんよく出ているといわれている【※全体的な構図と、ラストのアマゾンの表情など】😉。・・・同号の特撮画像部分へ続く😄
遊星少年パピイ3️⃣ 主題歌の作詞・作曲=三木鶏郞氏。🌟ナンと、パピイの前後に放映された「 鉄人28号・遊星仮面」と・・江崎グリコ提供【歌のラストに続く→ グリコ グリコ グリコ〰️も】の これらアニメをすべて担当😉‼️
🌟レコード続きと、連載誌扉絵の一部を紹介します😊。
【サンダー大王と冒険王】⑤ 冒険王は変身ブーム到来により、表紙から中身まで変身もののTV特集記事が増加し、さらに賑やかになった。
🌟1972(昭47)年5月号のサンダー大王・本誌カラー扉絵と付録など・・追加画像あり。
【ウルトラセブン・魔の山へ飛べ】3️⃣ 続き…④ダンの死が確認された後のキリヤマ隊長の言葉「…ダンは地球防衛軍の誇りだ…死を無駄にしないよう…敵を倒す!」…初回~今までのダンの活躍は隊長他皆が認めていた。⑤画像より。まず、連載中タイトルは同名だが単行本では「金色の龍」。…続く
★追加…怒った伯爵はついに、マリアとトントを壊(殺)してしまい、その亡き骸を博士に返した。狂いそうに悲しんだブルー・ボンの目に人間を憎む心が芽生え(青騎士型ロボット)、伯爵の財産である城を灰にしたため、以後も二人は憎みあうこととなった。…4️⃣へ続く
★追加②…6月号付録表紙と主題歌(水木一郎氏の歌唱力が冴えわたっている)。石川氏は、ゲッターロボを1974年から描かれる2年前~の冒険王に「嵐」を、嵐の後の同誌には、キューティハニーも描かれた。
★追加②…再度、同じ絵の画像60年⑥(=⑨)と、71年⑪を比較。…前後したが、画像の60年⑩と、71年⑫(※彩色とセリフの僅かな違いのみ)を比較。
★追加②…順に…抽選で30名にソノシート。記事の絵(土山芳樹氏らしい)。8月号漫画=ダイナミックプロらしい絵とギャグも(カスミのおなかがグーッで昼メシ)。人喰いカラス+血車13忍相手の方が嵐は苦戦し、失明した嵐にハヤブサオーが相手の位置を教えての秘剣影うつし等でTV版よりも面白い印象。