★追加①…同号の記事と、漫画冒頭(オリジナル怪人のトドゲルゲ)。洗練された美しいタッチとコマ割りが魅力的だ。
★追加③…画報=ダコーダ・テラバーデン・ピドラの恐怖と戦い、絵物語=キンドラの細胞を変化させずに倒す方法をマグマに伝授するアース。そして、ガムとの連携…マグマは白い液体を浴びせロケット弾攻撃!
★追加①…このTVマガ8月号・ヘンゲの言葉「さてはお前は人間の心になったな」が微妙。マア…人間を゙守るためにデーモン族と戦うデビルマンには変わりない。原作少マガでの連載開始は初夏の25号からでいちばん早いが、デビルマンの登場シーンに限ってはいちばん遅い。
★追加④…スペシウム光線で矢を撃ち落とすウルトラマン。全体を通して…科特隊の武器が力を合わせれば通用することを強調し、また…ラストにピグモンの霊に祈りを捧げるという、テレビ版に沿いながらも井上氏の見事なコミカライズだと思います。
★追加①…石ノ森氏原作2種類(少年マガジン版と希望の友版)における、「カスミがハヤテに変身の秘密を問う?」興味ある…二つのシーン。
【正義のシンボル・コンドールマン(小学一年生版)】馬場秀夫(二階堂旭)・絵と漫画。1975(昭50)年3月31日〜放映中発売の5月号より。「バーベQ」は、豚が変身した怪人で、実際にテレビにも登場したらしい。…ベルト部分のクチバシが開くと、熱線を吐く?ピストルが出る。
★追加①…もはや…言うまでもないこのシーン…(+_+)😫。楳図氏は「少年マガジン・ウルトラマン」の、怪彗星ツイフォン→最終話・メフィラス星人の巻へ…また「少女フレンド・黒いねこ面」を描かれながらの、この「笑い仮面」連載なので…リアルな怖いお話ばかりを…まさに恐れ入ります😅。
★追加①…ゴメンナサイ。見開き合計8ページの間違いでした🙇。とても悲しいお話だけど、やむを得なかったのかな?😢😭…。
★追加③…連載や、単行本の表紙などでも、なぜか微妙なタイトルロゴの違い?…
✪幼稚園版「がんばれ!!ロボコン」、➡️少年サンデー版「がんばれロボコン」…?。
★追加①…画像⑤のみ、雑誌版19巻の中扉絵。「エラーしてもらっては困る!長島さんにも伝えて…」もう後がない飛雄馬の必死の訴え!…後に判るとはいえ、許してあげてね😭💦