がんばれ‼️ロボコン【石(ノ)森章太郎】3️⃣ 先生直筆の幼稚園版ロボコン。ロボコンの絵は、アシスタント版よりも目がオバQっぽく、体つきがゆるやかで丸っこい感じ。
🌟ロボコンは、ロビンちゃんが好きでした😘。画像④は、テレビ版のロボコン& ロビンちゃん(=女優&歌手の 島田歌穂氏: 演)。
【男どアホウ!甲子園】2️⃣
TVアニメ放映1970(S45)秋~71春の半年間中の連載では唯一の、少年サンデー71年お正月号より。🌟甲子園が書いた年賀状(剛球新年…)と、左文字が「あゆみ殿(朝野あゆみ)」に覚悟を迫る場面のカラーページ。
【白銀の騎士(中城けんたろう)】1️⃣先日リクエストがあり、出てきたので載せます。月刊ぼくら1968秋~69年春連載、これは68年12月号より。中城氏の見事な絵と迫力がある。1967~68年少年マガジン連載版の「豹マン(南波健二画)」と同じ原作者で、似かよった展開があるようにみえる。…追加あり。
【水滸伝(横山光輝)】1967~71(昭42~46)年に希望の友等に連載され、横山氏原案として日本テレビ開局20周年記念番組73~74年に中村敦夫主演(林冲役)で放映。希望コミックス全8巻のほか、78年には雑誌版全6巻も出ていた。林冲は、途中から特に男前に描かれた。林冲のカラーP戦闘シーン等…追加あり。
★追加…ペロを拐われて1ヶ月経ち…なぞの怪人?…。
★画像のラストは、1959(昭34)年3月放映開始予定❗️の実写版アトム第1部が完成のニュース 記事。アトム役は、瀬川雅人氏。
★追加…この号では、イタズラが過ぎて叱られ、のび太の用件まで忘れてしまった?…失敗だらけのドラえもん。
★追加③…大変なことをしたと気づいた人間は、親ガッパに子供を返し…恐ろしい出来事はおさまった。同1967年4月公開の映画では、主題歌も歌われていた(美樹克彦氏他が歌唱)。
★追加②…敵となってまで我が子を蹴落とす親獅子が、健気で必死な子の姿に涙した名場面。アニメでは「第154話敗れた鬼」。以後の原作では一徹の子への表感情は少ないが、アニメのみで最終回4話前に、一徹が妻の墓前で「わしは全力だが、飛雄馬を勝たせてやってくれ」と祈る親心はこの伏線とみている。
【姿三四郎・1970年奥田邦夫版】5️⃣右京ヶ原の決闘。同年3/8&15TVとほぼ同時進行だが(TVは26話迄なのに)、3/24発売の少年画報8号が連載最終回(映画でも、ここまでのお話のものはあるが…)。早乙女と半助に見送られ、説得しながら戦うも、いやおうなしの唐(空)手で迫る檜垣に苦戦の三四郎。…続く
★追加…画像⑤=テレビ放映の広告(裏表紙)。シャープを飲み込んでしまった巨大オオカミは薬が切れる前に逃げられることができたが、捕らえられた昭。