「週刊テレビファン」1974年9/13号の巻頭カラー特集。『傷だらけの天使』は第2話「悪女にトラック一杯の幸せを」と第3話「ヌードダンサーに愛の炎を」の番宣写真。『日本沈没』は本誌カメラマンによる姫路城半壊の特写が貴重過ぎる。傷天も沈没も、40年の時を超えて愛され続けている。
#人造人間キカイダー
#水の江じゅん
水の江さんの人気がすこぶる高いことを先日のツイートで実感。でも、彼女のスチールは物凄く少ないんですよね😢
写真は「ビジュアル全集/人造人間キカイダー」(講談社)、「人造人間キカイダーDVDボックス」(東映ビデオ)付属解説書より。
#ブルース・リー
本日は史上最強のアクションスター、ブルース・リーの49回目の命日である。追悼の意を込めて原作/桂真佐喜、作画/制野秀一の「ブルース・リー物語」(「別冊少年チャンピオン」'74年8月号)を紹介。辻真先は同誌で『勝海舟』(作画/石川賢)を連載していた為、このPNでの発表となった。
古谷金田一熱が蘇ってきましたよ😃こちらは「中三時代」77年8月号付録から。ショーケン主演の『八つ墓村』や〈横溝正史6つのアングル〉など、様々な視点から横溝作品を分析している。「金田一耕助映像読本」(洋泉社)で指摘されていたように『横溝正史シリーズ』の完成度と方法論は正に「映画」でした。
#デビルマン
第24話「魔将軍ザンニン」作画監督/荒木伸吾、演出/西沢信孝。デビルマン抹殺に特化していたデーモンは、今回より本来の目的(人間社会を混乱に陥れ滅ぼす)を開始。幹部妖獣ザンニンが登場、ベトラを連れ作戦を実行。ベトラは人気歌手・天地ユリに化け、道端でファンにサインをしまくる。
印象的な話としてリプを頂いた第2巻「かえってきた太陽」。被害者側にも悪人側(強欲な実業家と土建屋)にも死者はゼロ。初期~中期の必殺と同様、変則的な話に惹かれます。他にも屑男に虐待され続けた女性に大金を掴む方法を与えたり、悪徳会社重役が馘→お縄になるような作戦を仕掛けたりしています。
#これを見た人はぱんつを見せているキャラクターの画像を貼れ
竹熊健太郎氏が「サルまん」で絶賛した、桑田次郎先生の描くパンティ‼️
左:「痴女の宴」(「漫画ボン」'75年1月号)
右:「悪夢の使者」(「月刊マンガ少年」'78年11月号)
芸能誌でも紹介されるケースが多かったキャンディーズの結成秘話。しかしそれが絵で再現されると、感動もひとしおです。なお横山光輝先生の「伊賀の影丸」11巻が3/30発売!