東武百貨店の不二家レストランで昼食。ビーフカレーは1,850円と高いが、ゴロゴロビーフが沢山入って最高に旨い‼️プリンアラモードとドリンクのセットが1,300円(ホットコーヒーは何杯でもお代わり自由)。『目玉焼きの黄身いつつぶす?』田宮丸二郎の「カレーごときに1,000円以上出せるか!」は暴言だ😕
バックルに隠されていた安部先輩の日誌で、4人を警察に告発しようとした良と由美。だがバックルは奪われ、由美も危うく殺されそうになる。連載開始以来、最大の怒りの表情を見せる良‼️
これも印象的な話としてリプを頂いた、第3巻に収録の「赤い誘惑」。大学受験に4年失敗、完全に精神を病んで放火に快楽を見出だした男。表情が狂気過ぎて鳥肌が立つ😱小屋に閉じ込められた子供達は良が救出し、気狂い浪人生の棺の中にあった黒焦げの遺体はダミーだと私は信じたい。
「キャンディーズ物語」のラスト4ページです。。山川静夫アナは人格者ですね。シングル盤のジャケットで最後の一コマ(中央がラン、右がスー、左がミキ)の並びになるのは、7枚目の「その気にさせないで」から(「年下の男の子」「内気なあいつ」では、まだ大変微妙な円形で写っている)。
カメラ担当の押川には良心が残っていたが、名誉欲と同調圧力に負けてしまったという事か。『大都会PARTⅢ』第4話「吠えるショットガン」の犯人4人組にも、こういう男が一人いましたな。しかし、悪い事は出来ないものである。
~永遠の'70S女優シリーズ~
#梅田智子
「週刊プレイボーイ」'75年5/27号より。撮影/ケン月影。
東宝ニュータレント第8期。劇場作品では『日本一のショック男』('71)と『地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン』('72)が有名。マイクロミニの脚線美に視線集中😅左は「別冊少チャン」古城武司先生による漫画版。
『男どアホウ甲子園』は女性キャラが実に多彩だ。「美少女」こと千曲ちあき、朝野あゆみ。十分にアナーキーな展開なのだが、竜と静先生の関係の前にはまともに見えてしまう😅とにかくサンデーコミックスの6巻は神です‼️
原作・佐々木守 絵・水島新司『男どアホウ甲子園』第6巻より。水島ヒロインで絶対に外せないのがこの人!神島竜によって強引に野球部の部長にさせられた早乙女静先生。いろんな意味で気合いが入りまくっている…。
1/22はスペクトルマンの第54話「宇宙の殺し屋流星仮面」放映50周年。マーダラー三兄弟の毒ガス攻撃に苦しむスペクトルマンを助ける流星仮面。始が「正義の味方」と信じるのは当然😃ラストの決闘で流星仮面はわざと狙いを外す…。TVではぼかしたが、一峰先生の漫画版の台詞(彼は生きている)を信じたい。
「別冊少年チャンピオン」'73年11月号に掲載。原作/半村良、漫画/石川賢の『英雄伝説』より。物凄く既視感を覚える主人公&ストーリー&構図。