24人、という大連合による競作ゆえ、実に様々な内容に富んでおり、まぁこれが読み応えすごいのなんのって!このような、機材系統に焦点を置いて原稿を寄せるクラスタがいるかと思えば…
@ochinchinriichi この二コマで大爆笑!ウエルカムコンギョって令和二年、声に出して読み上げたいパワーワードするぎるがな(爆笑
@pijyon 個人的にツボったのは冒頭にある、タブンネをモチーフにした漫画。「学校から家に帰ると母がタブンネだった」のシュールな一文と、その振り返るタブンネの落差よw このある意味凄まじいワンシーンに爆笑喝采の嵐を惜しみなく真夜中に繰り出す四十路の筆者。ご近所めいわくーッ!
@s_igawa 内容はこんな感じ。漫画もあれば、総ルビ(!)の短編小説もありで、とにかく世間は一丸となって艦娘を排除する、というIF世界が描かれております。二次創作とは想像力の結実に他ならなく、こういった世界も当然予期されてしかるべきなのですが、愛が無い、みたいな風潮で広く世に出ないのはおかしい!
夏コミ新刊2冊、脱稿。
…したんだが何か今一つ燃え足りない。という訳で俺は今から三冊目の新刊作業に突入する。創作意欲を完全燃焼しきるか、先に精魂が尽き果てるか勝負だァ!
@xxxx10 SCPの漫画?と思ってる君のために、一話分をまるまる掲載。このようにショート漫画とエッセイ的な設定資料がワンセットとなって、4つの異形物語が繰り広げられているという感じ。いや~しかし、氏も本企画へは2回目の参加となりますが、絵がめちゃくちゃ上手くなったよね!話作りもばっちりで末楽しみ
さらにはこのページのように、必要書類・提出用紙のどの部分に何を書けば良いのか?を吹き出しをデザインであしらいながら教えてくれるってな構成。氏のマンガ化の腕までもメキメキ上達してきており、もっのすごいわかりやすかったです(小並感)吹き出しの枠線が地味に太くなっててメリハリも◎!
@amidama888 内容は冒頭ツイートで説明したとおりなのですが、ペタッと貼っておこう。こんな感じ。10万フォロワーという、筆者にはちっとも想像がつかない公式アカウントを、どのように使っているのか?その発信技術を学ぶことで、より快適なツイッターライフを楽しもうという趣旨。
@FU_kontohboh Vチューバーの木戸上蛍って誰?望月ユウキって何?という方のために本書ではきちんと作品開始直前にこのような紹介ページを設けてまして。創作は好き勝手にやっていいものだけど、やはりこういった読んでくれる人を意識したページは大事だと思いますよ~(昨晩はそこを読めない外野に絡まれまくったw
気になる中身はこんな感じ。基本は漫画ベースで制作具合を追体験できるのですが、アンソロジー主宰の仕事をちゃんと知りたい人にために、表組みやガチな数字類まで赤裸々に掲載されている。よっくぞ、そこまで腹を割ったなぁ!と感心を通り越して、感動してしまえるぐらいにマジ赤裸々。
中身はこんな感じ。元々は商業誌での連載とのことで、本著ではその番外編?的な内容で、八丈島が好きすぎて住んでしまった氏が「婚活」に挑む、という内容。ヲタクな女性視点からの婚活トラブルや、島ならではのトラブルなど赤裸々に描かれでます。さて島暮らしの女性の恋の成就はいかに?!