そういえば銀座線の末広町駅付近にあった『カフェ コロラド』の閉店が2012年9月21日。今日で11年でした。
その後は「東京チカラめし・とんこつ醤油ラーメン 一刀屋・ゴル麺。秋葉原店』に。
秋葉原にある普通の喫茶店もだいぶ減った気がします。
昌平小学校の近くにある『Pasta Blue Berry』が9月24日で閉店していました。42年の営業期間だったそうで、35周年のお祝いの時やアニメ等とのコラボの写真など(10年前〜)
そういえば『六文そば昌平橋店』閉店が2020年4月30日。今日で5年に。
昭和40年代から50年以上の歴史で2階には歯科が入居した時期も。
隣のディーオーエスは2000年代前半までフカヤ電機商会でした(段ボールのまま家電販売する店)
そういえば、ラーメン店『松楽』が閉店したのが2021年3月31日。今日で4年に。
創業は1933年(昭和8年)で当初は中華料理店。シュウマイ・チャーハン・もやしラーメンなど行列の出来る店でした。その後はラーメン専門店に。(写真はここ十数年間)
東京角田ビル等の建て替え区画(1階)にマツモトキヨシが出来るそうです。
角地なので目立ちそうですね。以前はsofmap Mac Collectionなどあったトコロ(3〜4枚目)
そういえば昭和通り改札から200m程の位置にあった『ナツゲーミュージアム』が閉店したのが2019年9月16日なので今日で3年でした。
2010年に開店してレトロゲーム機が所狭しと設置され、ゲームミュージックCDや駄菓子類などの販売もありました。
★その後は高田馬場で再オープンしています。
そういえば電気街口前の『ソフマップ駅前館』オープンが2022年4月29日。今日で3年に。
この場所はずっと電気店で、サトームセン・ヤマダ電機の記憶の方も多いと思います。
(写真は当時の様子・旧トキワムセンの場所は「秋葉原駅前インフォメーション」に変わってます)
外神田1-2-3「立食い焼肉 治郎丸 秋葉原店」の跡地は
『ステーキ ロッヂ』が8月29日にオープンすると看板が出ていました。
ここは「肉と炒め野菜」に特化するみたいです。
そういえば、小諸そば跡地に『とんこつラーメン色彩』がオープンしたのが2019年6月28日なので今日で2年前の事でした。2020年2月20日に閉店し、3月26日に『とんこつラーメン笑福人』に変わるも8月31日に閉店。12月24日に『なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。秋葉原2号店』に。
そういえば昌平小学校付近にあった『六文そば昌平橋店』が閉店したのが2020年4月30日なので今日で2年でした。昭和40年代から50年以上の歴史で2階には歯科が入居した時期も。
隣のディーオーエスは2000年代前半までフカヤ電機商会でした(段ボールのまま家電販売する店)
外神田1-2-3「立食い焼肉 治郎丸 秋葉原店」の跡地
『ステーキ ロッヂ』の看板が付いてます。
牛のオブジェも。
8月28日にプレオープン。