数日前ですが、『パソコンショップArk(アーク)』の創業が1999年5月24日。25年前なので四半世紀に。(当時は川崎市)
マスコットキャラクター?の「アク子」ちゃんのイラストボードを大量に掲載してみます。
(通運会館の場所に移転は2006年5月27日)
中央通り「トレーダー3号店」は本日(11月30日)で、建て替えの為に一時休業との事。再開は2年後ですが、どんな建物で帰ってくるか楽しみですね。
以前は『俺コン』があった場所です(1〜3枚目)
そういえば、秋葉原の中心部にありながら趣あるたたずまいの店と美味しい日本料理を提供していた『てんぷら三幸』の閉店が2015年11月9日。今日で8年でした。創業は昭和30年との事。
その後は「北海道らぁ麺 ひむろ」→「鶏そば鯛そば きょうすけ」→建物解体です。
本日9時半から神田神社の「神田明神 文化交流館 EDOCCO」の記念式典がありオープンしました。テープカット、くす玉割り、振る舞い酒などが行われ報道陣なども集まりました。
ココス秋葉原店の近くにあった木造家屋が解体されていました(1枚目)
戦前は民家のようで戦後は自転車店、その後に飲食店だったかもしれません(数年間?)ですが、長らく民家でした。
懐かしい趣ある造りだったので前は、隣の亀さんと一緒に写真を撮ったり(2〜4枚目)
そういえばアトレ秋葉原のオープンが2010年11月19日。今日で13年でした。
写真1枚目はオープンした頃・2枚目は昔のようす。
3〜4枚目は近年のコラボですがほんの一部です。
芳林公園の北側近く『楠居洞美術店』が解体になります。隣の『東冷ビル』(写真4枚目)も同時に解体。今後の様子も見守りたいです。
そういえば昌平小学校付近にあった『六文そば昌平橋店』が閉店したのが2020年4月30日なので今日で1年でした。昭和40年代から50年以上の歴史で2階には歯科が入居した時期も。
隣のディーオーエスは2000年代前半までフカヤ電機商会でした(段ボールのまま家電販売する店)
そういえば銀座線の末広町駅付近にあった『カフェ コロラド』が閉店したのが2012年9月21日なので今日で9年でした。
その後は「東京チカラめし・とんこつ醤油ラーメン 一刀屋・ゴル麺。秋葉原店』に。
秋葉原にある普通の喫茶店もだいぶ減った気がします。
銀座線末広町駅付近にあった銀だこハイボール酒場跡地に『東京 生姜豚 香登利』がオープンしていました(1枚目)
7月頃から改装していた場所(2枚目)で、前は花様年華という中華店があったようでガラス張りでした(4枚目)ちなみに隣は以前、松本文具店でした。