こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
円卓の騎士
漫画アクション'81年10月15日号
憧れの同級生、法子(松田聖子似)をトルコ^ ^から足抜けさせる為に武装蜂起した三人の男達の物語。
ラストはソープ側の筋者(岸田森似)率いる反社組織とソープ反対同盟との三つ巴の闘いへ!
高寺彰彦先生のツイートによるとアシスタントは大友先生らしいです。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
土曜日は私のツイートには珍しく多くのいいねを頂きました。
なのにTwitterの不具合なのかフォロー、返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
今日はより著作権無視だった頃のファンロード’82年11月号より着せ替えセルみゆき♡変態ファンのためと書いてあるが?
マニア=変態という事なのか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
まだ薄っぺらな雑誌だった頃のcomic box Jr.の創刊準備号〜Vol.10号まで連載されていた谷口敬先生の美少女講座。
ハロー6ワイドショーの様なコマ割りと細密な絵で毎回、楽しみにしていたコーナー。美少女の描き方教えますぅ!というより読者からの便りと先生が掛け合いしている印象の方が強いなぁ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
漫画ブリッコに毎月、読み切りを描かれていたみやすのんき先生が突如メジャー誌、月刊少年ジャンプに連載を開始されたのが、やるっきや騎士(1984)スタート直後から凄い人気で毎月ポスター他の付録が付いてました。
しかし中盤から連載当初の描き込みがなくなり白いページが目立つ様に…。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
THE LUPIN
マイアニメ 1982年6月号付録
この設定資料集が出た頃はフランスのテレビで放映される事になっていたルパン8世。6話まで完成していたがその後、著作権問題で頓挫したらしい。
(YouTubeで見たが面白そう)
この時期モンキーパンチ先生が宮崎ルパンに嫌悪感を示す様な文章が多かったなぁ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
少年サンデー1000号 (1977)
表紙を創刊号と同じ長嶋監督(当時)で飾った記念号。
雑誌中盤で当時の世相、テレビ番組、スポーツを振り返りながら漫画家先生達のインタビュー他の特集ページ。
嬉しかったのは手塚、藤子両御大と共に私の敬愛する寺田ヒロオ先生のスポーツマン金太郎が掲載されていた事。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
THE BEBOW (1985)
映画「100日後に死ぬワニ」でアニメーションディレクトを担当する湖川友謙氏率いるビーボオースタッフ(当時)のイラスト、マンガ、記事他が満載のオリジナル作品集。
付録にはイデオン放映中みんなマネをして描いたアオリ絵だらけのポスターが付いていました。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今日はプロレスの日①
真っ赤な青春ビューティペア物語
少年ジャンプ増刊 (1977)
リングで二人が歌うと悲鳴にも似た声援と紙テープの嵐!
その二人を取材したのが集英社の根岸記者と漫画家の柳沢きみお先生。生い立ちから現在の活躍まで柳沢先生が体を張って描かれています。
若き日の先生の漫画です
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
陽あたり良好!グラフィック
1982年のドラマ化に続き1987年にアニメ化。その時に出版されたムック本。
少し荒々しさの残るイラスト。
あだち先生を語る高橋留美子先生。
そして実兄のあだち勉先生の描くあだち充物語など盛り沢山の内容です。