こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
まんが研究会 (昭54)
マンガくんに連載されていた石ノ森章太郎先生による漫画入門書的なマンガを一冊にまとめた単行本。
この後、実践編があるのかと思っていたら、この初級編で終わってしまった。この本の最後に、おしまいに・・・という総決算編があるのだか何故か最近の漫画に対するグチ?忠告?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちら大阪社会部 (1995)
「阪神大震災」
おやこ刑事の頃から「この人、上手いなぁ〜」と思っていた大島やすいち先生。この漫画でも瓦礫の山、避難所、被災者の苦悩をリアルに描き切っておられます。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
週刊少年マガジン (1980)
故郷を撃て!
オイディプスの刃を彷彿とさせる刀鍛冶職人の家族の物語。
迫力ある鍛造シーンより主人公がうどんを貪り食うページを上げてみました。
漫画、アニメ数ある立ち食い蕎麦屋の名シーンの中でも秀逸だと思っているのですが(^-^)
#ながやす巧
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
週刊少年マガジン (1976)
さよなら!愛と誠
連載終了後に巻頭グラビアを飾った全14ページの愛と誠の総力特集。
カラーページで振り返るストーリー、連載時に起こったエピソード、読者からのファンレター他
ながやす巧先生、今は匠のいでたちだけど、この頃は野性味あふれてるなぁ〜。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
トランクイロさんのツイッターが凍結した原因がTAIZANさんが造った女性型人形だというのを聞いて思い出したのが石ノ森章太郎先生の馬がゆく!大金で精巧なダッチワイフを製作依頼された男が自ら作り上げた女性を愛してしまい最後はビルから飛び降り心中?自殺してしまう話。人形師さん気をつけて!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
pH4.5グッピーは死なない
(1991)
私が林静一先生に持っている絵のイメージを粉々にした漫画。
冒頭から延々と続く男女のSEXその間に挟まれている過去と現在のワイドショー
comicばくに連載されていたらしいけど全く記憶にない
一コマ一コマが実験的な点描イラストと言われればそうだけど⁈