こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
私の好きな 漫画 宇宙戦艦ヤマトは以前、板橋しゅうほうとアルゴノーツのメンバーで後にメタルヒーローのデザインにも関わる事になる増尾隆之先生のヤマトⅢ。
〆切までのペース配分を間違えたのか⁈前半と後半の線の描き込みが全然 違います。>RT
#宇宙戦艦ヤマト
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
第21回 手塚賞 準入選作品
ラッキーロードでランナウェイ
1981年 この発表を見て驚いたのを今でも覚えている
もうOUTなので活躍していた #板橋しゅうほう 先生がどうして手塚賞を取りに行ったのか?
大絶賛の審査員の方々はペイルココーンを知らないのか?
今、思うとメジャーへの挑戦だったのネ!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
月刊 OUT (昭和54年)
ペイルココーンが掲載されている雑誌を探していたら #内山亜紀 先生の野口正之名義の漫画を発見!
1ヶ月前のツイートで私の所有している野口先生の作品はコレで終わり!のはず と書いたばかりなのに。
この辺の時代のマイナー誌を探したら野口先生の漫画を発掘できるかも。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
月刊 OUT (昭和53年)
我が家で散り散りバラバラになっているペイルココーンが掲載されているOUTをひたすら探し続けた三日間、40年以上前の月刊誌を全冊 見つけ出すのは不可能だったが単行本化された時に一番、加筆が多かった最終回が見つかって良かった!
次はアニメックだ!!
#板橋しゅうほう
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
月刊 OUT (昭和53年)
#吾妻ひでお のメロウな世界
ぱふ より早かった吾妻先生の特集。仕事場公開 マンガ論 インタビュー 漫画の全20ページ。
当時、気付かなかったが特集全編の吾妻先生を描いているのが、さべあ のま先生だった事(確かに知ってから見ると無気力プロの奥のポスターは先生のキャラだ)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
動じん誌 (1989)
〜猫十字社とその友人たち〜
同人誌なのに錚々たる先生方。
中でもジャンプでドラゴンボールが大人気連載中の #鳥山明 先生が参加されている。
あとがきに「鳥山さんの奥さんのなちさんとは電話友達」と猫十字社先生が書いてらっしやるが・・・。
よく集英社がOKを出したなぁ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
漫画ブリッコDX (昭和59年)
既に月刊ブリッコで活躍中だった #藤原カムイ、飯田耕一郎、寄生虫 各先生の長編を中心とした雑誌。
藤原先生の作品は某誌で連載が始まるはずだったが突然の休刊で眠っていた漫画を今回、掲載したとの事。
休刊のせいで先生は''ニューウェーブ''に乗れなかったのか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
マンガ宝島 (昭和57年)
高橋葉介先生の腸詰工場の少女他、記憶に残る作品ばかり。
その中で #藤原カムイ 先生が藤原神居名義で作品を描かれている。全編ペンタッチが荒々しい。もしかしたらブリッコに参加される前に描かれた漫画かもしれない。
B2ーUNIT…通過、先生のBGMは教授だったのか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
プチアップルパイ (昭和58年)
36年前に赤いラブレターという漫画を同人誌に描いた時、同人仲間の一人に「あびゅうきょ先生の漫画のパクリではないか!」と指摘されてしまった。確かにテーマとキーになる女性が似てる・・。
でも信じて下さい、盗作なんかしてません!この本は持ってたけど(泣)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
COMIC AGAIN で昭和54年の5月号から9月号まで連載されていた御厨先生の惑星パロル。
小六の頃を思い出すミクちゃんニ頭身ギャグ漫画。
第一回はのぼ〜るの代わりにおおや.ちき先生とコラボ。
最終回で編集方針と私の考え方に×××。
何があったんだろう🤭
#御厨さと美
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
NEW YORK・ASS (昭和60年)
ジョー.ダンディスというアメコミ作家らしき人が描いたというこの漫画。
ペンタッチと筋肉の描き方でギャグ漫画も描けた平田弘史先生が冗談で描いた漫画だと思っていた時期もあったのですが、まぁ別人でしょう。
ジョー.ダンディス先生の正体を知っている方は教えて下さい。